2017第39週(9/24~9/30)リフレクション〜眼の手術(白内障・網膜前膜)を受けてきた〜

下記記事に書いた理由から、一週間ごとに振り返りをしています。
人生を決める!
人生の方向転換をする!
自分の人生に向けた舵を切る!
年収アップ!(まずは副収入)
複収入を手当たり次第試しながら、ジョブチェンジの検討
時間管理、行動管理の徹底
PDCAサイクルを習慣化
とにかく行動(トライアンドエラー)
先延ばしをしない
①習慣化
読書 週3冊
ブログ 3記事
週次リフレクションタイムを持つ
②家族
子供と遊ぶ。
③健康
毎日8,000歩歩く
週1で筋トレ
寝る前のストレッチ
寝る前の瞑想
④仕事
労働時間を減らす(増やさない)・週間労働時間50時間まで。
⑤ファイナンス
収支状況チェック
⑥内省
副業、転職のための学び(タグ付け、タグ探し)
⑦その他
新しい行動、トピックス等
振り返り
①習慣化
読書週3冊(年間152冊)→ 0冊 × (TOTAL66/162)(進捗目標117/162)
ブログ週3記事 → 2記事 ×(TOTAL99/162)(進捗目標117/162)
週次リフレクションタイムを持つ → 〇
②家族
子供と遊ぶ → ×
③健康
毎日8,000歩 → (6/7) ×
10ヶ月ほど続いていた1日8,000歩が途絶えた(>_<)
なかなかショック。
日付が変わる少し前にあと数百歩必要だと把握していたが、翌日に手術を控え準備をしていたら、、、気づけば日が変わってた。
気を取り直して、翌日の手術日は手術の待ち時間に病院内をウロウロした(笑)
おかげで、手術後は5時間眠りこけてたが、達成できた。
また、続けていこう。
▼ 使っているガジェット
週1で筋トレ → (0/7) ×
寝る前のストレッチ → (6/7) △
寝る前に瞑想する → (6/7) △
④仕事
労働時間を減らす(増やさない)・週間労働時間50時間まで。 → 〇
⑤ファイナンス
収支状況チェック → 〇
⑥収益
副業、転職のための学び(タグ探し、タグ付け)
、、、特になし。
⑦その他
新しい行動、トピックス等
、、、特になし。
総括
眼の手術
先週は、眼の手術(白内障・網膜前膜)をした。
右眼の白内障と網膜前膜(黄斑前膜)が進行してきていて、視界が白く濁ってきたためだ。
白内障はとても有名な眼の病気だよね。
白内障とは、眼の中のレンズの役割をする水晶体が濁ってしまう病気。
加齢に伴って発生する場合が最も一般的で、早ければ40歳代から発症し、80歳以上ではほぼ100%の人がかかっているという。
職場の人や知り合いからは、「若いのに!?」と何度言われたことか。
網膜前膜(黄斑前膜)は、眼球後部の網膜の手前に膜が張って、黄斑がそれに遮られてしまう病気らしい。最初は自覚症状はないようだけど、進行して膜が縮んでくると網膜にシワが寄り、視力が低下し、ゆがんで見えるという。
上のリンク先によると、この2つの合併症は多いと書かれている。
2ヶ月前の人間ドックを受けたときに要検査と出て、眼科で診てもらっていたものの、特に気にしていなかった。
ところが、しばらく前にふとしたタイミングで左眼を閉じると視界が霧に包まれている。
普通に両眼を開いていると、ましな方の眼で見えているからわからないものだ。
眼科医からもだいぶ進行してきているので、そろそろ手術しておいたほうがいいと勧められ、受けることにした。
白内障の手術は、濁った水晶体を取り除き、その代りに人工の水晶体(眼内レンズ)を挿入する。
網膜前膜(黄斑前膜)の手術は、水晶体の後方にある硝子体を切除し、網膜の手前にできた網膜前膜を網膜から取り除く。
という処置をそれぞれ行うようだ。
手術当日
白内障よりも網膜前膜は神経のすぐ側にある膜を取り除くらしいので、気をつける必要があるらしい。担当医からは、まだ若いし何かあってはいけないからとのことで、手術経験豊富だという別の病院の医師に執刀してもらった。
普通は目の手術って、怖いだったり、嫌だという人が多いけど、僕は早く視界がクリアになりたいと思っていて、失敗とかは全く心配してなかった。
ただ、麻酔の注射を目の側にするというのを目の手術をした人から聞いていて、それだけがドキドキでした。
実際は、目の側への注射より、その前にしたお尻への注射が痛かった(笑)
局部麻酔だから、ちゃんと意識もあって、執刀医が「メス!」とかいうのも聞こえるし、手術する方の眼だけ見えるので、メスやら何やらが眼に向かってくるというのは、あまり気分がいいものではない。
ただ、しっかり麻酔が効いてて、感覚はないわけだけど。
術後
手術は無事終わったようだが、翌日にガーゼを取った眼を見たら、、、怖い!
ホラー映画だよ、これは!!
白目が充血じゃなくて出血してる様子に、だいぶ引いた(+_+)
そして、痛い!
眼球動かしたり、まばたきすると痛む。
それはそうだよね。
切除してるわけだから。
軽く見てたけど、外科手術には違いない。
手術後、僕はすぐに視界がクリアになると思っていたが、とても見えにくい。
涙目のような感覚。
そして、白濁してはいない感じだが、視力が前よりも落ちているようにみえる。
しかも、メガネをかけてみると、なんか余計に見えない。
なんだ、これ!?
いつも診てもらっている医師はこちらから訊かないと、ほとんど説明がない。
気になったことは訊くが、初めてのことばかりで何を訊いていいかもわからない。
ググってみると、白内障は手術当日から、良く見えるようになる人もいれば、1週間以上かけて徐々に回復していく人もいるらしく、視力の回復は、目の状態によって大きく異なるみたい。
飛蚊症!?
手術してから、黒いものが飛んでいるのに気がつくようになった。
これは!? 飛蚊症!!?
これもググってみると、前は霞んで見えていたので気にならなかった「飛蚊症」が、手術後にかえって気になることがあるとのこと。
水晶体の濁りをきれいに除去しても硝子体は以前のままであり、手術後、目の中に入る光の量が増えて、目の中の硝子体にある混濁が鮮明に網膜上に影として写しだされるようになるためらしい。時間が経つにつれてあまり感じなくなると書かれているが、、、どうだろう。
それにしても、手術の後遺症かと思ったが、ググっていちいち納得。
メガネが合わない
そして、手術前に使用していたメガネは、多くの場合、合わなくなるらしい。これも個人差はあるらしいが、裸眼視力が安定するのは、術後1~2か月後とのこと。
なので、メガネを作るのは、術後2~3か月後にして方がいいらしい。
何と!?
全然知らなかった!(−_−;)
僕はメガネを5つ作っていて、中には高いレンズにしてるのもある。
まさか作り変えだとは、、、
もう使っていないのもあるが。
また、白内障はレンズを人工物に交換するから、近視や遠視の矯正ができるらしい。
僕は右目が遠視、左目が近視だから、なかなか苦労してるわけで、それならそういう相談をしてくれれば!
近々また診察に行くので、確認しよう。
事前の確認が必要
僕は手術前に医師からもほとんど説明もなく、自分でもただ手術してこの視界が元どおりになるとだけ思っていて何の知識もなかった。
なので、手術後にいろんな自覚症状が出て、慌てて調べたり訊いたりしてるところ。
手術する方は、ぜひ事前に色々調べておいたほうがいいですよ。
普通はそうなのかもしれないけど(;^_^A
この記事を読んだ人は、こんな記事も読んでいます

よっしー

最新記事 by よっしー (全て見る)
- シティプラザ大阪 宿泊レビュー : とても満足度高い宿泊設備を備えたホテル!! - 2018年3月14日
- 2018年 第9週(2/25~3/3)リフレクション〜国認定の宅配便回収業者リネットジャパンを利用してみた - 2018年3月6日
- 2018年 第8週(2/18~2/24)リフレクション〜毎日もっと日常に変化を取り入れよう - 2018年2月28日