2017第11週(3/12〜3/18)リフレクション〜自分はまだ何も決められてないと再認識〜

人生を決める!
人生の方向転換をする!
自分の人生に向けた舵を切る!
年収アップ!(まずは副収入)
複収入を手当たり次第試しながら、ジョブチェンジの検討
時間管理、行動管理の徹底
PDCAサイクルを習慣化
とにかく行動(トライアンドエラー)
先延ばしをしない
①習慣化
読書 週3冊
ブログ 3記事
週次リフレクションタイムを持つ
②家族
子供と遊ぶ。
③健康
毎日8,000歩歩く
週1で筋トレ
寝る前のストレッチ
寝る前の瞑想
④仕事
労働時間を減らす(増やさない)・週間労働時間50時間まで。
⑤ファイナンス
収支状況チェック
⑥内省
副業、転職のための学び(タグ付け、タグ探し)
⑦その他
新しい行動、トピックス等
振り返り
①習慣化
読書週3冊(年間152冊)→ 3冊 ◯(TOTAL25/156)(進捗目標33/156)
いつも「時間がない」あなたに 欠乏の行動経済学 (早川書房)[Kindle版]
▲ 時間や金銭の欠乏がいかに意思決定に影響を与えるかということ、集中とトンネリング(トンネルに入らない周辺のものは何も見えなくなる視野狭窄)ということ。自分の行動原理に多くの示唆を与えてくれる。
▲ この本は、ちょっと、失敗というか反省をした。
▲ ダイエットしているわけではないが、意識して呼吸をするためにしばらく試してみたい。
ブログ週3記事 → 1記事 ×(TOTAL34/156)(進捗目標33/156)
振り返り記事しか書けなかった。
週次リフレクションタイムを持つ → ◯
②家族
子供と遊ぶ → ◯
③健康
毎日8,000歩 → ◯ (7/7)
使用しているガジェット
週1で筋トレ → ✖️ (0/7)
寝る前のストレッチ → △(6/7)
寝る前に瞑想する → △(5/7)
④仕事
労働時間を減らす(増やさない)・週間労働時間50時間まで。 → ✖️
⑤ファイナンス
収支状況チェック → ◯
⑥内省
副業、転職のための学び(タグ探し、タグ付け)→ ✖️
⑦その他
新しい行動、トピックス等
なし
総括
年度末なので、仕事が増えるのはある程度仕方はない。
ただ、自分は人事異動はなかったが、他の人の異動により、バタバタしている。
求められることもさらに多くなってきた。
以前は、求められることにやりがいを感じていたので、それでいいと思っていた。思い込もうとしていた。
しかし、本当にこれでいいのだろうか?
僕は、自家発電できないタイプだったのだろうか?
他人に火をつけてもらって、稼動するタイプか?
つけてもらった火も、新たに燃料を補充してもらわなければすぐに消えてしまうのか?
大きな問題としては、それが自分の目的となっていないからに他ならないということ。
組織の目的、他人の目的と自分の目的を一致できていないからだ。
今のところ、自分のミッションではないと感じているということ。
結局、僕はまだ何も決められていない。
自分の人生を思い描けていない。
具体的な未来をありありとイメージできていない。
自分はこうなると信じられていない。
組織をこうすると決めていない。
これに尽きる。
しかし、先日、『いつも「時間がない」あなたに 欠乏の行動経済学』という書籍を読んで思うのは、望むことでも詰め込み過ぎないほうがよさそうだということ。
それ以上に望んでいないなら、なおさらだ。
もっと自分と向き合う必要がある。
この記事を読んだ人は、こんな記事も読んでいます

よっしー

最新記事 by よっしー (全て見る)
- 伊東屋 ロメオROMEO No.3ボールペン~幸せになれる最高のボールペン~ - 2022年5月15日
- リフィルアダプター~愛用ボールペンで、書きやすい他社製リフィル(替え芯)を使う方法~ - 2022年5月8日
- カヴェコ ボールペン 使用レビュー、神シャープペンとの比較 - 2022年5月8日