2017第37週(9/10~9/16)リフレクション ~サイボウズ ワークスタイルアニメ「アリキリ」を視聴して、もっと働き方を考えたいと思う1週間~

下記記事に書いた理由から、一週間ごとに振り返りをしています。
人生を決める!
人生の方向転換をする!
自分の人生に向けた舵を切る!
年収アップ!(まずは副収入)
複収入を手当たり次第試しながら、ジョブチェンジの検討
時間管理、行動管理の徹底
PDCAサイクルを習慣化
とにかく行動(トライアンドエラー)
先延ばしをしない
①習慣化
読書 週3冊
ブログ 3記事
週次リフレクションタイムを持つ
②家族
子供と遊ぶ。
③健康
毎日8,000歩歩く
週1で筋トレ
寝る前のストレッチ
寝る前の瞑想
④仕事
労働時間を減らす(増やさない)・週間労働時間50時間まで。
⑤ファイナンス
収支状況チェック
⑥内省
副業、転職のための学び(タグ付け、タグ探し)
⑦その他
新しい行動、トピックス等
振り返り
①習慣化
読書週3冊(年間152冊)→ 1冊 × (TOTAL64/156)(進捗目標111/156)
ダイエットをしているわけでもなく、料理をするわけでもないけれど、職について書かれた本を読むのは好き。
ただただ身体のパフォーマンスを上げたいからだが、せっかく読んで試しても続かなかったり、そもそも実践することもなく終わっていったりすることも多い。
この本に書いてあることはとても具体的で、そして難しくない。
試してみたい。
ブログ週3記事 → 2記事 ×(TOTAL95/156)(進捗目標111/156)
週次リフレクションタイムを持つ → ◯
②家族
子供と遊ぶ → ×
車を買い替えてから、もう半年。
とても、乗り心地はいいけれど、レビュー記事を書くこともすっかり忘れている。
6か月点検に行って、走行距離を書いてくれているのを見て、全然走っていないことに気付いた。
子どもをどこかに連れて行ってあげたいと思う今日この頃。
③健康
毎日8,000歩 → (7/7) ◯
▼ 使っているガジェット
週1で筋トレ → (2/7) 〇
久しぶりにジムに行って、筋トレできた、1週間に2日も筋トレしたのはほんとひさびさ。
いつもは動かないことによる疲労感を感じているから、身体を動かした疲労感はほんとに心地よい。
ただ、なぜかガッツリと筋トレした日の翌朝は起きづらい。
なんでだろう。
寝る前のストレッチ → (3/7) ×
寝る前に瞑想する → (1/7) ×
寝る前の行動ってとても大事だと感じている。
翌日の行動はもう前日の入眠前から始まっていると思い、行動しよう。
④仕事
労働時間を減らす(増やさない)・週間労働時間50時間まで。 → ×
日経新聞(9月13日付朝刊)に掲載されたソフトウェア開発会社・サイボウズの青野慶久社長の「働き方改革に関するお詫び」という一面を使った広告が話題となっている。
僕の職場では積極的に残業を減らすような取り組みをまったくしていない。
なので、幸か不幸か無理やり帰らされたりとか、無理やり休暇を取らされたりとか、そういうことが全くない。
こういう間違った方向に進むことって往々にしてあるんだなーという感じ。
「アリとキリギリス」という童話をモチーフにした「アリキリ」という動画がシュールでおもしろい。
うちの会社でもサイボウズのOfficeを使ってるけど、あんまりうまく活用できていないなぁ。
もっといろいろ有効に使えるはずだけど。
それにしても、Officeって商標登録とかされていないのだろうか?
と素朴な疑問。
⑤ファイナンス
収支状況チェック → ◯
⑥収益
副業、転職のための学び(タグ探し、タグ付け)
、、、特になし。
⑦その他
新しい行動、トピックス等
、、、特になし。
総括
昨年くらいから働き方を考える時期が来ている。
以前は、残業して業務の幅を広げたいと思っていたし、学ぶことは今の仕事に活きることを軸に考えてきた。
そうすると、目の前の仕事の役には立つけれど、どんどん選択肢は狭くなってい来たように思う。
「長時間労働を前提とする企業に勤め続けること」への疑問をもっと持たねばならない。
ドッグイヤーと呼ばれるようになって久しいけれど、今後AIの発達に備え、どんどん変化する時代、自分の選択肢を多く持てるようにして行く必要があるなぁ。
この記事を読んだ人は、こんな記事も読んでいます

よっしー

最新記事 by よっしー (全て見る)
- 伊東屋 ロメオROMEO No.3ボールペン~幸せになれる最高のボールペン~ - 2022年5月15日
- リフィルアダプター~愛用ボールペンで、書きやすい他社製リフィル(替え芯)を使う方法~ - 2022年5月8日
- カヴェコ ボールペン 使用レビュー、神シャープペンとの比較 - 2022年5月8日