広告

人生を模索するためにブログを始めました!

人生を模索するためにブログを始めました!

これまでの人生でブログを書くという選択肢を持たなかった僕が、ブログを書き始めた理由です。

今まで全くブログというものに興味なかった

自分が普段接している人の中にはブログを書いている人はいなく、リアルで会ったこともなかったので全くブログについて考えたこともありませんでした。
僕にとってのブログとは、ググって誰かが書かれている記事を見るだけというものでした。

仕事以外で文章を書くということ

今年、経済評論家勝間和代さんの発行されているサポートメールというメールを購読し始めました。
勝間コミュニティというオンラインの場があり、そこに毎日送られてくるメールで与えられる課題やその他いろんなことを投稿することができます。しばらく眺めているだけでしたが、思い立って投稿をしてみることにしました。
そうして感じたことは、書くことって難しい〜〜〜ということ。
これまで、僕が文章を書くのは仕事での社内宛の連絡文書や外部宛のメール、通知文書くらいでした。
そして、社内では結構、人が書いた文章を修正したりすることも多く、自分が思っていること、感じていることを文章に書くということが難しいとは思ってもいませんでした。

勝間コミュニティの中で楽しそうにブログを書いている方がいました。
コミュニティという限定空間への投稿もいいですが、検索して読んでもらえるブログも書いてみたい。
今まで関心がなかったブログでしたが、自分も書いてみたいと思いました。
思考する習慣、文章を書くことを習慣にしたいと思うようになりました。

OHT97_bieinookatonoukachatuchi

ブログを通して人生を模索したい

ふと気づけば、仕事ばかりして、それ以外は息抜きをするだけという生活を送っていました。
自分がしたいこと、好きなことを探したいと思うようになりました。
仕事以外のことを楽しくしてみたいと思うようになりました。
2015年12月4日、初めてブログ記事を書きました。
これからブログを通して今後の人生を模索していきます。

The following two tabs change content below.

よっしー

アラフォーサラリーマン。 人生100年時代を迎え、今後のライフデザイン、ワークススタイルをどうするか。 自分らしいネクストステージを模索中。 最近は珈琲と文房具にハマってます。 スタバ好きだけど、スタバのコーヒーは深煎り過ぎて苦手。 スタバでいつも頼むのはカフェアメリカーノ。 パンを焼くと高確率で真っ黒にします。 フリック入力も苦手ではないですが、キーボード入力が好きです。 このブログは親指シフトで書いています。 ブログタイトルは「木が3つで森になるブログ」、 1記事書くごとに、1本ずつ木を植えていくイメージをしています。 そうして、どんどん植樹して、森のようにブログも自分自身も豊かに成長していくことを目指しています。 Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

広告

よっしー
アラフォーサラリーマン。
人生100年時代を迎え、今後のライフデザイン、ワークススタイルをどうするか。
自分らしいネクストステージを模索中。

最近は珈琲と文房具にハマってます。

スタバ好きだけど、スタバのコーヒーは深煎り過ぎて苦手。
スタバでいつも頼むのはカフェアメリカーノ。
パンを焼くと高確率で真っ黒にします。

フリック入力も苦手ではないですが、キーボード入力が好きです。
このブログは親指シフトで書いています。

ブログタイトルは「木が3つで森になるブログ」、
1記事書くごとに、1本ずつ木を植えていくイメージをしています。
そうして、どんどん植樹して、森のようにブログも自分自身も豊かに成長していくことを目指しています。

Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。