広告

ジェームス・スキナー「成功の9ステップライブセミナー」に参加!!

ジェームス・スキナー「成功の9ステップライブセミナー」に参加!!

扉を開けると、暗い室内に、天井からの照明が弧を描きながらステージを照らしている。
ステージ上には、大量のスモークが焚かれている。

会場には、アップテンポなダンスナンバーが流れている。

ステージにダンスチームが現れて踊り始め、400名の参加者がダンスチームの踊りを見ながら、一緒に踊る。

一体、なにこれ!? ディスコ!?
少し世代が違うが、かつてのバブル時代の象徴であったジュリアナ東京はこんな感じだったのだろうか?
とんでもないところに来てしまった。

想定外の常識はずれのセミナー

「人生変わるから!」

知人からそう言われて参加した、ジェームス・スキナーの「成功の9ステップライブセミナー」

これがとんでも無く常識はずれのセミナーでした。

「成功の9ステップ」とは、ジェームス・スキナー氏の著作『あなたの夢を現実化させる成功の9ステップ』のことで、本セミナーは、同書の内容を体験するものです。
ジェームスは、キングベアー出版を設立し、世界的大ベストセラー『7つの習慣』を日本に広めた方ですが、ご自身でもビジネス書を多数執筆され、日本で精力的にセミナーも開催されている方です。

9ステップというコンテンツは、「成功への道」についての枠組みであり、タイトル通り9つのステップに分かれています。

画像は下記サイトから転載させていただきました。
成功の9ステップご紹介者限定特別特典付きのVIPページ

パーソナルパワー
①決断
②学習(加速学習)
③健康(無限健康)
④感情(感情のコントロール)

プロセス
⑤目的(目的の明確化)
⑥計画(時間管理)
⑦行動(思い切った行動)
⑧改善(アプローチの改善)

テコ効果
⑨リーダーシップ

勧められて参加したものの、特に内容を聞いていたわけではありません。
同名の書籍については事前に読んでいましたので、9ステップについては把握していました。
ところが、セミナーはいろいろと常識はずれなことだらけでぶっ飛んだ内容でした。

セミナー時間

全4日間のセミナーで、開始時刻は4日間とも9時です。でも、終了時刻は初日から3日目までの終了時刻は、深夜1時〜2時とのこと。(最終日だけは19時30分終了です)
説明資料を見たときは、目を疑いました。
実際に初日、2日目は2時を超えていました。
3日目に1時くらいに終わった時には「今日は早い!!」と思いました(笑)

ダンスタイム

そして、特に説明のないまま、初日の会場に入ると、さながらディスコのようなダンスタイムが始まりました。
ドン引きでした(笑)
ちょうど、前日から風邪をひいて体調を崩していました。そんな中、いきなりダンスタイムです。
そして、夜中まで続くセミナーとのこと。
無事に最後まで受けられるのかと思っていました。
このダンスタイムは、午前の開始だけではなく、午後、夜の再開時にも必ず設けられています。

9ステップ定番の応答フレーズ

「お元氣ですかーーー?」 → 「最高でーーーーす!!」

「お楽しみ様です!!」

言葉は、感情の“増幅器”。
言葉は、私たちの感情を一瞬にして強めてくれたり、逆に弱めてくれたりもします。

僕は「元気?」と訊かれると、「ぼちぼち」とか「まあまあ」とか言ってしまっていました。
よく言われることではありますが、私たちは無意識に自分が発する言葉に自分で影響を受けています。
「元気ですか?」の問いかけに、「まあまあです」とか「普通です」と答えるのと、
「最高ですっ!!」と答えるのでは、
自分が感じる感情が、まったく違ってきますよね。
たとえ、体調が優れなかったとしても「最高です」と言っていれば気持ちだけでもそう感じたりします。

また、普段、私たちは何かにつけ「お疲れ様です」と声をかけます。
でも、どうしてお疲れなのか? とのことで
その「お疲れ様です」に代えて、「9ステップ」では、「お楽しみ様です!」と呼び合います。

僕にこのセミナーを勧めてくれた方とのやり取りの中で、「お楽しみ様です」とメッセージが届いていたのを?? と思っていましたが、セミナー中の説明でようやく理解できました。

この言葉のやり取りは、セミナー中、何度も繰り返されます。

無限健康

「成功の9ステップ」の第3のステップは「健康」です。
自己啓発系のコンテンツで、健康まで盛り込まれているものって珍しいですよね。
健康とは目的ではなく手段ですが、健康でなければ何も成し遂げられないわけで、本来もっとコンテンツに入っていてもいいもののようにも思います。
だからこそ、「9ステップ」では基礎となるパーソナルパワーのステップに入っています。

「無限健康」の中では、大きく分けると「食事」に関することと、「運動」に関することがあります。

健康な身体を維持する上で“最も大切なもの”って、
何だと思いますか?

「無限健康」の答えは2つ、『酸素』と『水』です。

酸素を取り込むために、1日の間で深呼吸することを勧められます。
そして、水ですが、飲む量の目安として、「一日2リットル以上」が推奨されていますが、
「9ステップセミナー」中は、普段よりエネルギーを消費しているので、1.5リットルのペットボトルが提供され、毎日3本(4.5リットル)以上飲むことを勧められます。
この水を多く飲むことが、深夜まで及ぶハードなセミナーについていけるポイントだとのこと。

そして、食事については【7つのルール】が設けられています。

<ルール1>原始人と同じ物を食べる
<ルール2>飲み物を水にする!!!
<ルール3>穀類を摂らない
<ルール4>食べ合わせを守る
<ルール5>週1回のフリーデイ
<ルール6>3ヶ月に1回の浄化期間を設ける
<ルール7>毒物を止める

です。

セミナー期間中、そのルールに即した食事が提供されます。
(費用及び予約が、別途必要となります)

4日間、こんな感じです。

朝食

昼食

夕食

昼食と夕食のサラダ(生野菜)はおかわり自由ですが、正直お腹がいっぱいになることはありません。
炭水化物を食べなければ、こんなに胃にもたれないんだなーと実感しました(笑)

実際、僕はセミナー初めの2日間は体調不良もあってコンディション最悪でしたが、睡眠時間は普段よりも相当短かったものの後半の2日間は体調も戻りとても楽になっていました。

ただ、このルールに沿う食事を日常で実践するのは相当困難です。
誘惑というよりも、実際問題、例えばコンビニ行っても、買うものがありません!
それこそ、バナナとサラダと水くらいですよ。

ちなみに『毒物』とは次の7つです。

【1】薬
【2】タバコ
【3】アルコール
【4】カフェイン
【5】加工食品
【6】砂糖
【7】乳製品

現代人は、すべて摂取している人も多いですよね。
もっと詳しく知りたい方は、書籍を読んでください。

演習

セミナー中は、ジェームス本人を始め、講義時間もたくさんありますが、同じくらい演習時間も設けられています。
書いたり、シェアしたりといった演習のほか、おそらく日本では「9ステップセミナー」だけであろう大演習があります。

写真は、Facebookページ【Team James】ジェームス・スキナーから転載させていただきました。

ファイヤーウォーク(火渡り)

なんとこの火の温度は、800℃にもなっているとのこと。それなのに渡れるのは、サーモグラフィで確認したところ、人の足の裏からもっと高い熱量が出ているとのこと。
人体って不思議ですよね。

そうだとしても、メラメラと火が燃え上がっているわけではないですが、木炭は確実に赤く火がついているわけですよ。
(写真はイメージですが、実際こんな具合です)
それを5〜10メートルくらいでしょうか?
歩いて渡るわけです。みんな渡れるということですが、本当に?! と思いますよね!?
でも、実際に火傷をすることもなく渡ることができました。
(火傷する方もいらっしゃいます)
渡り終わって思ったのは、「怖いと思っていたけど、本当に怖いのはできないと思う自分自身の思い込み」ってことでした。
周りの人に「できるよ!」って言われても、どこかで「できるはずがない!」って思っていることってないですか?
僕は自分の子供にはそんなことを言ったりしてるんですが、「自分ができてないじゃん!」って反省しました。

板割り

この演習も同じでした。
厚さ3㎝の板材。
1回目は素手で割ることに挑戦します。
見れば見るほど、分厚くて「こんなの素手で割れるわけないじゃん!」って感じてました。
でも、実際にパコッーンと割ることができました。
(この演習は素手で割ることが目的ではありませんが)

ミッションインストール

セミナー中に自分のミッションを考えて、それを自分の中にインストールするという演習です。参加前にはミッションなんて思い浮かんでいなかった僕にとって、これが一番の演習でした。

参加して

「成功の9ステップ」の内容が知りたいだけなら、わざわざ時間とお金を費やしてこのセミナーに参加する必要は全くありません。

書籍にすべて書いてくれています。
実際にセミナーでジェームスが話すことは、例も含めてほとんどが書籍に記されていることばかりです。
書籍だけではなく、オーディオCDも販売されています。

じゃあ、わざわざセミナーに参加する必要があるのかってことです。
僕が思うに、このセミナーは自分の中の無意識に叩き込めるものだということです。
書籍読んだら内容はわかります。つまり、書籍は意識(頭)に入れるもので、セミナーは知識を身体の中に浸透させる体験そのものです。
まさにタイトル通り、ライブセミナーです。
日常では、絶対に味わうことができない体験をすることができます。

このセミナーは再参加者が多いのもその体験を味わうために来ているのだと思います。
僕が参加した時に話を伺った方々の中には、9回目とか13回目とか凄い猛者がいらっしゃいました。高い基準でモチベーションを維持していくため、定期的に参加していると言っていました。
400名という人数が集まると、本当にいろんな人がいるなと感じます。
こういうセミナーに参加すると、普段会う人たちとは、まったく違うタイプの人たちと会うことができることも素晴らしいですね。
最初は、とんでもないところに来てしまったとちょっと後悔しましたが、本当に貴重で、そして楽しい体験ができました。
だんだんと、「最高でーーーーす!!」ということも、ダンスをすることも楽しくなってきました。

今回も感じたことは、
決めて、行動するということ。
どんな経験をしても、
そうしないと人生は1ミリも変わらない。

何を決めるか?
考え続けたいです。

万人に効果があるか?

でも、このセミナー、すべての人に最高かどうか? と訊かれるとそうではないと思います。
2016年は、僕自身今までの人生では一番自分と向き合った1年でした。
内面について考えていました。今も継続中ですが。
9ステップでは、成功の基礎となるパーソナルパワーのステップの1つ、第4のステップとして、「感情のコントロール」があります。
このセクションでは、自分の感情はコントロールできると説いています。
確かに間違いではないと思います。
でも、自分の内面に抱えている問題が深く大きい人の場合、表面的なアプローチではうまくいかないケースも十分考えられます。
セミナー受けたけど、やっばり変わらない! 変われない! ということもありえます。
(多分、そういう人はこのセミナーに来ようと決断しないと思いますが)

ただ、たとえそうだとしても、僕は9ステップセミナーは意味はあると思います。
たくさんの、そして大きな体験ができるセミナーです。
自分自身、受けてどれだけ成長できたのか? と思うこともあります。
でも、一人ひとりその人なりの成長はできるセミナーだと思います。
それだけのインパクトがあります。
多分、このセミナーに来る人は、エネルギーに溢れている人だらけです。
そして、多かれ、少なかれ、自分自身にドSで、そしてドMな人たちなんじゃないかなと思います(笑)

割引申込について

僕は無料体験セミナーで申し込めば割引があると教えていただきましたが、下記リンクから申し込めば無料体験セミナーでの申込や早期申込と同額の割引を受けられます。(参加者からの紹介割引価格が適用されることになります)
参加するなら、少しでも安く申込みましょう。

あなたの夢を現実化させる成功の9ステップ (幻冬舎文庫)
ジェームス・スキナー
幻冬舎
売り上げランキング: 9,346
CD‐ROM付 図解 成功の9ステップ
ジェームス・スキナー
KADOKAWA/中経出版 (2010-07-26)
売り上げランキング: 38,793
成功の9ステップ

成功の9ステップ

posted with amazlet at 17.01.02
ジェームス・スキナー
ジェームス事務所
売り上げランキング: 96,620
The following two tabs change content below.
アバター画像

よっしー

アラフォーサラリーマン。 人生100年時代を迎え、今後のライフデザイン、ワークススタイルをどうするか。 自分らしいネクストステージを模索中。 最近は珈琲と文房具にハマってます。 スタバ好きだけど、スタバのコーヒーは深煎り過ぎて苦手。 スタバでいつも頼むのはカフェアメリカーノ。 パンを焼くと高確率で真っ黒にします。 フリック入力も苦手ではないですが、キーボード入力が好きです。 このブログは親指シフトで書いています。 ブログタイトルは「木が3つで森になるブログ」、 1記事書くごとに、1本ずつ木を植えていくイメージをしています。 そうして、どんどん植樹して、森のようにブログも自分自身も豊かに成長していくことを目指しています。 Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

広告

よっしー
アラフォーサラリーマン。
人生100年時代を迎え、今後のライフデザイン、ワークススタイルをどうするか。
自分らしいネクストステージを模索中。

最近は珈琲と文房具にハマってます。

スタバ好きだけど、スタバのコーヒーは深煎り過ぎて苦手。
スタバでいつも頼むのはカフェアメリカーノ。
パンを焼くと高確率で真っ黒にします。

フリック入力も苦手ではないですが、キーボード入力が好きです。
このブログは親指シフトで書いています。

ブログタイトルは「木が3つで森になるブログ」、
1記事書くごとに、1本ずつ木を植えていくイメージをしています。
そうして、どんどん植樹して、森のようにブログも自分自身も豊かに成長していくことを目指しています。

Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。