広告

祝!! ブログ開設1周年! 100記事目!!

祝!! ブログ開設1周年! 100記事目!!

2015年12月4日に当ブログを開設して、1年が経過した。

初めて書いた記事はこちら。


今もなかなか筆が進まないこともあるが、あらためて読んでみると当初はほんとに書けなかったことが思い浮かぶ。

開設時にレンタルサーバー代を1年間で契約していたため、先日、僕が契約しているレンタルサーバー(Xサーバー)から契約更新に関するお知らせが届いた。
早いもので、もう1年になるのか。

そして、ちょうど、この記事で100記事目となった。
ボツにした記事もあるので、実際にはもう少し書いてはいるが、毎日更新されるブロガーはたくさんいるので、決して記事数は多くない。
むしろ、少ないと突っ込まれるだろう。

でもハードルが低いかもしれないが、自分にしては上出来だと思っている。

開設時に思っていたことがある。
1年後、何を書いているだろうか?
そもそも、ブログを書いているだろうか?
1年後、費用を払ってまで契約更新するだろうか?

もともと明確な目的をもって始めたわけじゃない。
なんとなく人生を変えたい、今後の人生を模索したい。
そんなふうに思って始めたブログ。
現状が立ち行かなくなっていることはないけれど、特に大きな問題もない日常だけれど、
このまま今後の人生を続けていいものかどうか?
今の延長線上を歩いて行っていいものかどうか?
なんともいえないモヤモヤだけを大事に抱える日々。

今までと違うことをすることで、何かが変わるんじゃないかと少しばかりの期待をもって始めてみた。

何を書こう?

何かやりたいけれど、何をすればいいのかわからない。
だからこそ、ブログにしても始めたものの何を書こうかと悩む日々。
書くからには、書くことで自分にとってもプラスになるようにしたい。
わざわざ他のことをする時間を削ってブログを書くことに時間を費やすわけだから、価値のあるものにしたい。

やりたいこと、伝えたいことがあるなら、もっと明確に簡単に書くことも思い浮かぶのだろう。
できることなら、ブログを旗艦にして仕事をされている人のように、オリジナルコンテンツを発信するブログを書きたい。
ただ、今のところ何も浮かばない。

そう考えると、日常の雑多なことを綴ったところで、自分自身すらそれに価値を感じられそうもない。
書く時間がなかなか取れないうえに、そんなふうに考えていたら、記事数が増えていくはずもない。

ブロガーの方々との出会い

今年は、ブロガーの方々と知り合いになることができた。
昨年、当ブログ開設のサポートをしていただいたものくろさんと出会うまで、ブロガーの方に会ったこともなかった。

振り返ってみると、今年はけっこういろんなところに足を運んでみた。
そういえば、今までの人生でこれだけ動いた年は、初めてだと思う。

特にブロガーに会いたいと思っていたわけではないんだが、いろんなブロガーの方と知り合うことができた。
ブロガーってこんなにいるんだ!? と驚いた。

みんなほんとに楽しそうにブログを書いている。
僕も感化されたのか、もっと気楽にいろいろ書いてみようと思うようになってきた。

そういうわけで、当初半年時点で30数記事だったが、これで100記事なので、それ以降の半年では倍近い記事を書けたことになる。

情報発信をすること

ブログに関わることを仕事にしている方々は、情報発信の重要性をしきりに説かれている。
ものくろさんもそうだし、今年出会えたプロブロガーの立花岳史さんもそうだ。

でも、情報には読む価値がなければ意味がないと僕は思っている。
では、その価値は誰が決めるのか?

僕は記事を公開する前に、考えることがある。
この記事に価値はあるのだろうか?
読んでくれた人にとって、なにか意味を成すだろうか?
そんな大したことも書いていないにも関わらず、そんなことを考えたりする。

価値を決めるのは、書き手よりも読み手だ。
ただ、書き手が自分の書いた文章に価値を感じていなければ、間違いなく読み手が価値を感じることはないだろう。

立花さんは、
あなたの最大のファンは「あなたの一歩後ろを歩いている人」
だという。

そして、
大事なことは情報発信を続けること。未来の自分を信じて書き続けること
だという。

騙されていないと思って、続けてみたい。
取り合えず、引き続きいろいろ書いてみたい。
劇的には変わらなくても、少しずつ自分が、自分の人生が、良いほうへシフトしていくことを期待して。

The following two tabs change content below.
アバター画像

よっしー

アラフォーサラリーマン。 人生100年時代を迎え、今後のライフデザイン、ワークススタイルをどうするか。 自分らしいネクストステージを模索中。 最近は珈琲と文房具にハマってます。 スタバ好きだけど、スタバのコーヒーは深煎り過ぎて苦手。 スタバでいつも頼むのはカフェアメリカーノ。 パンを焼くと高確率で真っ黒にします。 フリック入力も苦手ではないですが、キーボード入力が好きです。 このブログは親指シフトで書いています。 ブログタイトルは「木が3つで森になるブログ」、 1記事書くごとに、1本ずつ木を植えていくイメージをしています。 そうして、どんどん植樹して、森のようにブログも自分自身も豊かに成長していくことを目指しています。 Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

広告

よっしー
アラフォーサラリーマン。
人生100年時代を迎え、今後のライフデザイン、ワークススタイルをどうするか。
自分らしいネクストステージを模索中。

最近は珈琲と文房具にハマってます。

スタバ好きだけど、スタバのコーヒーは深煎り過ぎて苦手。
スタバでいつも頼むのはカフェアメリカーノ。
パンを焼くと高確率で真っ黒にします。

フリック入力も苦手ではないですが、キーボード入力が好きです。
このブログは親指シフトで書いています。

ブログタイトルは「木が3つで森になるブログ」、
1記事書くごとに、1本ずつ木を植えていくイメージをしています。
そうして、どんどん植樹して、森のようにブログも自分自身も豊かに成長していくことを目指しています。

Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。