広告

「アスベル SP真空断熱マグカップMG-T330(240) 」を買って、類似品のMG-S330Nと比べてみました!

「アスベル SP真空断熱マグカップMG-T330(240) 」を買って、類似品のMG-S330Nと比べてみました!

以前購入した冷めにくいコーヒーカップがとても気に入っています。

なので、もう1つ買おうと思いましたが、同メーカーから類似品が出ているため、せっかくなので、類似品を買ってみました。

▼ 購入したのは、こちら。
アスベル SP真空断熱マグカップMG-T240 ホワイト

ちょうどいいサイズのマグカップ

前回、購入したMG-S330Nは容量が330mlの1サイズしかありませんが、こちらのカップは容量が330mlと240mlの2サイズ用意されています。
今回は、小さい方を買ってみました。

これも同じように蓋付きのマグカップです。

▼ ローソンでホットコーヒー(M)(250ml)を買ってきて、移してみました。
このマグカップのサイズは、240mLですが、問題なく入って蓋もできました。

 

ローソンのホットコーヒー(M)(250ml)、セブンイレブンのホットコーヒー(L)(235ml)のサイズ感で、ちょうどいい容量ですね。

MG-S330Nとの比較

MG-S330Nと並べるとこんな感じ。

大きさ以外の比較

デザイン

見たまんまの違いですね(笑)

スライド蓋は、同じ形状です。

どうでもいい違いですが、パッキンの色が違いました。

質感
本体

本体は同じステンレス鋼製ですが、触り心地は結構違います。
MG-T330(240)は、ツルツルした質感なのに対し、
MG-S330Nは、なんと表現すべきか、ツルッとした感じではあるんですが、すりガラスっぽい触り心地。すりガラスのように気持ち悪いわけではないです。

持ち手(ハンドル)

MG-T330(240)の持ち手は、写真では伝わらないでしょうが、安っぽい(笑)

持ってみるとよくわかります。チープ感が否めません。
高級感を求めている人には向かないですね。

ちなみにMG-S330Nの持ち手とは、形状も触り心地もだいぶ違いますね。

保温性

肝心の保温性は、温度計で測ってはいませんが、感覚的にはほとんど変わりません。

見た感じ、MG-T330(240)の方が薄い気がしますが、特に違いはありません。

結局、どっちがいい?

小ぶりのカップがいいなら、迷うことなくMG-T240ですね。
軽くて持ちやすいです。

330mlにするなら、デザインと触り心地の好みで決めましょう。
触感は、文章では伝えにくいです。

保温性を求めて買った商品なので、個人的には両方とも満足しています。
作業時のおともには最適な商品です。

間違っても、優雅なコーヒータイムを演出するカップではないので、
そこは使い分けです(笑)

The following two tabs change content below.
アバター画像

よっしー

アラフォーサラリーマン。 人生100年時代を迎え、今後のライフデザイン、ワークススタイルをどうするか。 自分らしいネクストステージを模索中。 最近は珈琲と文房具にハマってます。 スタバ好きだけど、スタバのコーヒーは深煎り過ぎて苦手。 スタバでいつも頼むのはカフェアメリカーノ。 パンを焼くと高確率で真っ黒にします。 フリック入力も苦手ではないですが、キーボード入力が好きです。 このブログは親指シフトで書いています。 ブログタイトルは「木が3つで森になるブログ」、 1記事書くごとに、1本ずつ木を植えていくイメージをしています。 そうして、どんどん植樹して、森のようにブログも自分自身も豊かに成長していくことを目指しています。 Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

広告

よっしー
アラフォーサラリーマン。
人生100年時代を迎え、今後のライフデザイン、ワークススタイルをどうするか。
自分らしいネクストステージを模索中。

最近は珈琲と文房具にハマってます。

スタバ好きだけど、スタバのコーヒーは深煎り過ぎて苦手。
スタバでいつも頼むのはカフェアメリカーノ。
パンを焼くと高確率で真っ黒にします。

フリック入力も苦手ではないですが、キーボード入力が好きです。
このブログは親指シフトで書いています。

ブログタイトルは「木が3つで森になるブログ」、
1記事書くごとに、1本ずつ木を植えていくイメージをしています。
そうして、どんどん植樹して、森のようにブログも自分自身も豊かに成長していくことを目指しています。

Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。