広告

Macbook pro を持ってるけど、Windowsノートパソコンを導入して思うこと。

Macbook pro を持ってるけど、Windowsノートパソコンを導入して思うこと。

Macを持ってるけど、Windowsパソコンが必要

Macbook pro を買って、1年半ほどになります。

それ以前は、職場でも自宅でもWindowsのデスクトップパソコンしか使ったことがありませんでした。
Windowsパソコンが必要となり、どうしようかとしばらく悩んでいました。
MacでWindowsを使う方法はいろいろあります。

Boot Campは、OS を切り替えて使うので、Mac と Windows の同時操作ができないため、使いづらい。
VirtualBoxは、Mac と Windows の同時操作可能ですが、僕のMacはそれほど高スペックではないため、不安。
Parallels DesktopもMac と Windows の同時操作可能で、なおかつVirtualBox より多機能で動きが軽いとのこと。

以上から、Parallels Desktopにしようかと思ったものの、有料ソフト。

そして、僕はWindowsOSを持っていません。

WindowsOSとParallels Desktopを買わないといけない。
そして、Macとは別にウィルスソフトをWindows用として別途用意しなければならないようです。

結局いろいろ買わないといけないなら、安いWindowsPC買ったほうがいいかなーという結論に至ったわけです。
でも、それほどのスペックを求めていないものの、買うとなると結構悩みます。

中古パソコンを買ってみた!

スペックを求めなければ、大して変わらない価格で新品も買えましたが、悩んだ挙句、初めて中古を買ってみました。
ヤフオクとかも見ましたが、Amazonで見かけたこちらを買ってみました。

すぐに届きました。
天板に傷があり、そしてキーボードは結構テカってて使用感たっぷりです。

でもそこは、中古と割り切って購入したので、許容範囲といったところ。
WPS Officeのライセンスカードが同梱されていますし、価格とのバランスは、悪くない感じです。
個人的には、何よりデザインがすっきりしているのがいいです。


たまたま職場でも、デスクトップパソコンの他、ネット閲覧専用として富士通のノートパソコンを使っています。
はっきり言って、分厚くもっさりしたデザインです。
現物見ないで注文したので、ちょっと心配していましたが、スタイリッシュでいい感じです。
そして、MacBook Proを買った時にはテンキーがないのが不便かなと思っていましたが、それよりも個人的にはディスプレイの正面に両手のホームポジションを置けるのがとてもしっくりしていい感じです。
というわけで、Mac同様にテンキー無しを選びました。

中古パソコン買うのは初めてなので、電源の持ちとか諸々心配していましたが、特に問題なくてホッとしました。

不満点

コスパとデザインは良かったのですが、
キーボードがこれ以上ないくらい打ちにくい!
タッチパッドが鬼のように使いづらい!!
ということ。
なんだこれっっ!? って感じです。

今まで、Windowsノートパソコンは、職場でたまに使用するくらいで、そんなにがっつりキーボード入力をしたことがありません。
そして、マウスを使っているので、タッチパッドもほとんど使ったことがありません。

Macbook proをしばらく使って、キーボードとトラックパッドのあまりの使いやすさに慣れ切っていました。
それが当たり前のように思っていました。
柔らかく滑らかなキータッチ、いろんな操作が可能でストレスフリーのトラックパッド。
比べること自体、間違っているのかもしれませんが、どうしても比べてしまいます。

キーボードカバーをつけてみた

MacBook Proのキーボードはしっとり滑らかですが、このキーボードは硬い感触な上に、滑って打ちにくい。
そして、割り切っているとはいえ、中古でだいぶ使い込んでる感じで、テカっているのもちょっと気になります。

というわけで、カバーを買ってみました。

適当な長さに切って、貼るだけのモノです。
と言っても、シールになっているのではなく、しっとりしているので、張り付いて固定されています。
結構簡単にうまく貼れます。

しっかり吸着しています。
硬く滑るキーボードがしっとりした感触になりましたが、今度は滑りが悪いのでこれはこれで入力しにくい。
これでブログを書こうとは、到底思えませんが、貼らないよりはマシと言ったところ。

僕はMacBook Proにもキーボードカバーを付けています。

何かこぼしてしまったりとか、万一の事態に備えてですが、これは付けていて本当に入力しやすいんですよね。
薄くて、キーボードの打鍵を損なわないし、もう1年半使用していますが、それほどくたびれることもなく耐久性も十分ですので、これはオススメです。
今回買ったWindowsパソコンにもこれを貼れたらいいのになーと思いましたが、大きさが合わないし、そもそもカバーだけ同じにしても元々肝心のキーボードが全く違うから貼れても同じ打鍵にはならないですよね。

テンキーのないキーボードのため、だいぶ余りました。
どうせマウスを使うので、タッチパッドは使わないので、余った部分はタッチパッド部分に貼ってみました。
滑りが悪くなるだけですが、使わないので何かこぼした時の為だけです。

マウスを購入

あくまでサブPCで、がっつり使用しないので、マウスなしでやっていこうと思いましたが、1日で挫折。
マウスを購入しました。

本当に快適です(笑)
たった1日ですが、マウスの素晴らしさを実感できました。

Windows10からは、タッチパッドでMacのトラックパッドのような3本指ジェスチャー等が導入されていますが、残念ながらこの中古PCでは対応していませんでした。

まとめ

現物見ることなく買った割には、いい買い物ができたように思います。
そして、MacでWindowsを使うのではなく、別に買って良かったのは、スペックの問題だけではありません。

当然ですが、ディスプレイが物理的に2つあるのって、とても見やすいですね。
一方のPCのディスプレイを参照しながら、もう一方のディスプレイで作業ができて快適です。

The following two tabs change content below.
アバター画像

よっしー

アラフォーサラリーマン。 人生100年時代を迎え、今後のライフデザイン、ワークススタイルをどうするか。 自分らしいネクストステージを模索中。 最近は珈琲と文房具にハマってます。 スタバ好きだけど、スタバのコーヒーは深煎り過ぎて苦手。 スタバでいつも頼むのはカフェアメリカーノ。 パンを焼くと高確率で真っ黒にします。 フリック入力も苦手ではないですが、キーボード入力が好きです。 このブログは親指シフトで書いています。 ブログタイトルは「木が3つで森になるブログ」、 1記事書くごとに、1本ずつ木を植えていくイメージをしています。 そうして、どんどん植樹して、森のようにブログも自分自身も豊かに成長していくことを目指しています。 Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

広告

よっしー
アラフォーサラリーマン。
人生100年時代を迎え、今後のライフデザイン、ワークススタイルをどうするか。
自分らしいネクストステージを模索中。

最近は珈琲と文房具にハマってます。

スタバ好きだけど、スタバのコーヒーは深煎り過ぎて苦手。
スタバでいつも頼むのはカフェアメリカーノ。
パンを焼くと高確率で真っ黒にします。

フリック入力も苦手ではないですが、キーボード入力が好きです。
このブログは親指シフトで書いています。

ブログタイトルは「木が3つで森になるブログ」、
1記事書くごとに、1本ずつ木を植えていくイメージをしています。
そうして、どんどん植樹して、森のようにブログも自分自身も豊かに成長していくことを目指しています。

Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。