広告

『なぜ「牛乳」は体に悪いのか』フランク・オスキー【書評】牛乳を飲むことをやめてみたらどうなった?

『なぜ「牛乳」は体に悪いのか』フランク・オスキー【書評】牛乳を飲むことをやめてみたらどうなった?

牛乳,好きですか?
毎日飲んでいますか?

僕は特別牛乳が好きなわけではありませんでしたが,カルビーのフルーツグラノーラを食べ始めてから,毎朝フルグラに牛乳をかけて食べていました。

v

そして,関係あるかどうかわかりませんが,なんだか体調が悪いのです。身体がダルいと感じる日がほんとに多いのです。

なにが原因だろうかと考えていました。
そんなとき,この本と出合いました。

『なぜ「牛乳」は体に悪いのか ―医学界の権威が明かす、牛乳の健康被害』

これほど飲まれている飲み物が身体に悪い?
そんなことあるのかなぁと思いながら,ページを捲りました。

著者は医学博士で,米国の小児医療、血液学、栄養学の権威らしい。

本来、子牛の飲み物である牛乳を人が飲むと,いろんな病気を引き起こす。

牛乳に含まれている糖質(乳糖)が,うまく分解できず消化不良や下痢などを引き起こすとのこと。
これを乳糖不耐症というらしい。

僕は特別,そういった自覚症状があったわけではありません。

そして,牛乳からできていてもヨーグルトなら乳糖が乳酸菌の働きで分解されているので,少なくとも乳糖不耐症の問題は生じないとのこと。

eiyou_tamago_nyuuseihin_d_07

まぁ正直,僕はこういう医学的な根拠とかはそれほど興味はありません。
身体によいといわれるものもそうですが,実際に自分の身体がどうなのかということに関心があるだけです。

牛乳だけじゃなく,ヨーグルトも身体に悪いという意見もありますが,
ものは試しということで,とリあえず牛乳の代わりにヨーグルトをフルグラと一緒に食べてみることにしました。
それまでヨーグルトを食べる習慣もなく,初めてヨーグルトと食べたときは牛乳のほうが合うと思ったものの,しばらく食べているとだんだん慣れてきました。

そして,ヨーグルトに替えてからしばらく自分の様子を観察していましたが,どうも以前より体調がいいのです。
牛乳がほんとに身体に合わず,体調不良をおこしていたのか。
もしかすると牛乳が身体に悪いと思い込んだことによるプラシーボ効果のようなものなのか。
(いや,特にそこまで思ってはいませんね)
はたまた単なる偶然なのか。

検証していないので,まったくわかりません。
食品が身体に良い悪いの議論って決着がついていないもの,結構ありますよね。

なんにせよ,今回思ったのは,やっぱり読書って行動するためにするものだとあらためて実感。

ばかばかしくても,半信半疑でも試してみるっていいものだと再認識しました。

読んで終わりにしないで、試してみるって楽しいです。

The following two tabs change content below.

よっしー

アラフォーサラリーマン。 人生100年時代を迎え、今後のライフデザイン、ワークススタイルをどうするか。 自分らしいネクストステージを模索中。 最近は珈琲と文房具にハマってます。 スタバ好きだけど、スタバのコーヒーは深煎り過ぎて苦手。 スタバでいつも頼むのはカフェアメリカーノ。 パンを焼くと高確率で真っ黒にします。 フリック入力も苦手ではないですが、キーボード入力が好きです。 このブログは親指シフトで書いています。 ブログタイトルは「木が3つで森になるブログ」、 1記事書くごとに、1本ずつ木を植えていくイメージをしています。 そうして、どんどん植樹して、森のようにブログも自分自身も豊かに成長していくことを目指しています。 Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

広告

よっしー
アラフォーサラリーマン。
人生100年時代を迎え、今後のライフデザイン、ワークススタイルをどうするか。
自分らしいネクストステージを模索中。

最近は珈琲と文房具にハマってます。

スタバ好きだけど、スタバのコーヒーは深煎り過ぎて苦手。
スタバでいつも頼むのはカフェアメリカーノ。
パンを焼くと高確率で真っ黒にします。

フリック入力も苦手ではないですが、キーボード入力が好きです。
このブログは親指シフトで書いています。

ブログタイトルは「木が3つで森になるブログ」、
1記事書くごとに、1本ずつ木を植えていくイメージをしています。
そうして、どんどん植樹して、森のようにブログも自分自身も豊かに成長していくことを目指しています。

Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。