広告

クレジットカードを紛失した経緯とその対処法

クレジットカードを紛失した経緯とその対処法

クレジットカードの紛失。
キャッシュカードの紛失よりも焦りますよね。
先日、クレジットカードを紛失してしまい冷や汗をかいたので、その経緯と対処法についてご紹介します。

クレジットカードの紛失時にまずすべきこと

おそらく、このページをご覧になられているということは切羽詰まっている状況ですよね!?
もしくは万一に備えてでしょうか?

そこで、結論からいいますね。

クレジットカードを紛失して一番にすべきこと

・カード会社へ連絡し利用停止にすること
・警察に紛失届をすること

この2点です。

当然です。
不正利用されたら大変です。

クレジットカードを紛失!?




すみません、そんなことを知りたいわけじゃないですよね。
僕もそれを言いたいだけなら、こうやって書いたりしません。

それは当然なのですが、
でも、ちょっと待ってください。

クレジットカードの利用停止=二度と使えない

です。

同じカード会社でも、

再発行手続き=カード番号の変更

です。

それも、困りますよね。
メインカードでいろんな引き落とし等々に使っていると変更手続きが大変です。

といっても、背に腹はかえられません。
一刻を争うかもしれません。
直ちにすべきです。

いやでもなー。

一番駄目な時間を浪費するループです(笑)

先日、クレジットカードを紛失したときのことです。

、、、紛失した時はもうこの際です。

そこで深呼吸を1つ。
リスクはありますが、数分間落ち着いて思い出してみることにしました。

先日、飛行機に乗るために空港へ行きました。
出発前に少し時間があったので、空港のカード会社のラウンジでパソコンを使おうと思って、空港ラウンジへ行きました。
クレジットカードを取り出そうとしたら、財布の中にクレジットカードがない!!

幸い? 入室できるカードをもう1枚持っているので、とりあえず落ち着いて確認しようとカードを提示してラウンジ内へ。

何度確認しても財布の中には入っていない。
カバンの中にもない。

最後に使ったのは、確か昨日立ち寄った店での支払い時のはず。
とりあえず、その店に電話してみました。

経緯を伝えると、
「調べて折り返します」とのこと。
「急いでます」とお願いしたら、すぐに連絡があり、
「確かに昨日その時間にクレジットカードでその商品のお支払い履歴が確認できました。ただ、当店ではカードは見つかっていません。もし発見された場合は、ただちに警察に届出させていただきます』
とのこと。

見つかった場合、直接連絡してもらい、受取りたいですが、
「マニュアル上、警察に届出することになっています」とのこと。
それはそうですよね。仕方ありません。

それ以降、ほんとに使ってないか?



あっーー!
さっき、パーキングで駐車料金の支払いにカードを使ったんだった!

発見

急いで、パーキング管理会社の電話番号をググって電話しました。
確認してもらうと「さっき、クレジットカードを発見し、今最寄りの交番に届出しているという連絡が入っています。折り返し、連絡します」とのこと。

待つこと数分。
保安検査場を抜けながらでしたが、長い時間でした。

「〇〇交番に届出したとのことです」
お礼を言って、交番に連絡すると
「先ほど確かにクレジットカードの紛失届がありました」」とのこと。

これから飛行機に乗って出張のため、すぐに受け取りに行けません。
でも、とりあえず、警察にあるなら心配ないでしょう。
たまたま出発前に空港のカード会社のラウンジで、少し作業しようと立ち寄ったからすぐに紛失に気付けたわけです。

「◎◎警察署で保管しますので、取りに来てください」
とのこと。

ほどなくして、カード会社からも連絡があり、
「警察から紛失カードの届け出がありました」
とのこと。

「利用停止にしなくてもいいですよね?」と確認すると
「警察で保管していただいているので、大丈夫でしょう」とのこと。

後ほど、取りに伺い、身分証明書を提示するだけで受け取ることができました。

次の行動

今回はたまたま、とても幸運でした。

紛失した場合、カード発行会社への連絡と警察への届け出は迅速に行うべきです。

しかし、カードの再発行が手間なのも事実。
特に、パーキングやセルフのガソリンスタンドでのカードの抜き忘れには注意しましょう!

ですが、ただ注意しようと思ってできた試しなど、僕にはありません。
次の瞬間には忘れていたりします(;´Д`A
そして、四六時中何かを忘れていないか、と考えられるはずはありません。

ただ、実際のところはカードだけの紛失よりも財布ごと失くすことが多くでしょうし、財布ごと失くすほうが大変です。

最近、電車に乗った後、出発前に薄い財布がないことに気づき、電車を降りたら落としてた、なんてことが2度もありました。
2回とも始発電車でしたので、ゆったりしてたのが幸運でしたw
最近、幸運続きかもww

そんなことが続いたので、何かガジェットを買って予防しようと思います!!

ちょっと見ただけで、いろいろ候補は出てきますが、まだまだ実用化に耐え得る段階でなさそうなレビューもちらほら。
大事なものでも、いつもいつも肌身は出さず持ち歩いてはいないものも多いので、必要な時だけアラームが鳴るような機能があるのがいいですが、そんなに都合のいいものはないですよね。

また、使って良かったモノはレビューしますね。

The following two tabs change content below.
アバター画像

よっしー

アラフォーサラリーマン。 人生100年時代を迎え、今後のライフデザイン、ワークススタイルをどうするか。 自分らしいネクストステージを模索中。 最近は珈琲と文房具にハマってます。 スタバ好きだけど、スタバのコーヒーは深煎り過ぎて苦手。 スタバでいつも頼むのはカフェアメリカーノ。 パンを焼くと高確率で真っ黒にします。 フリック入力も苦手ではないですが、キーボード入力が好きです。 このブログは親指シフトで書いています。 ブログタイトルは「木が3つで森になるブログ」、 1記事書くごとに、1本ずつ木を植えていくイメージをしています。 そうして、どんどん植樹して、森のようにブログも自分自身も豊かに成長していくことを目指しています。 Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

広告

よっしー
アラフォーサラリーマン。
人生100年時代を迎え、今後のライフデザイン、ワークススタイルをどうするか。
自分らしいネクストステージを模索中。

最近は珈琲と文房具にハマってます。

スタバ好きだけど、スタバのコーヒーは深煎り過ぎて苦手。
スタバでいつも頼むのはカフェアメリカーノ。
パンを焼くと高確率で真っ黒にします。

フリック入力も苦手ではないですが、キーボード入力が好きです。
このブログは親指シフトで書いています。

ブログタイトルは「木が3つで森になるブログ」、
1記事書くごとに、1本ずつ木を植えていくイメージをしています。
そうして、どんどん植樹して、森のようにブログも自分自身も豊かに成長していくことを目指しています。

Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。