広告

2017年の振り返りと2018年の目標

2017年の振り返りと2018年の目標

2017年の振り返り

2017年は、1週間ごとの進捗確認のため、週次KPIを設定し、1週間ごとに振り返って進捗確認をしてきた。

途中からは、このブログでも1週間ごとに週次レビューを行ってきた。

今、思うことは、1週間ごとに週次KPIを基準に振り返ってきたものの、1年間のテーマを置き去りにしてきたということ。

2017年は、人生の方向性を決める! と決意し、目標にしてきた。
今、これを書いているのは、2018年の初めだが、まったく決まっていない。

なんとなく、嫌になる。
何も決められていない自分自身に。
1年間、何をしていたのだろうか。
1年間、何を考えてきたのだろうか。

2018年の目標

さぁ、2018年はどうしようか。
まだ全然、決まっていない。
もちろん、細かいことはいろいろしてみたいことはある。

でも、大きなテーマが決まらない。
何をしたいのか。
これを決めないことには何も始まらない。

減らす

僕は増やすのが好きだ。
特に本なんかはひどい。
未読本が積み上がったり、本棚にいかにも読んだかのごとく並んでいる。
いつ読むとも考えずに買ったままになり、また何かで紹介されたりしていれば新しい本を買い、また積まれる。
ずっとリピート再生中だ。

そんな状態だが、年始になって、本の断捨離がしたくなり急に思い立って、夜中に棚に並べてある本、床に平積みにしている本をすべて並べて読むかどうか考えてみた。

読みたいとは思うものの、いつ読むかと考えてみたら「いつかそのうち」としか思えない未読本たち。
一度読んで、良かったと思うものの、もう一度読むかと考えるとその可能性は限りなく低い一度だけ読んだ本たち。

そんな本に囲まれて過ごしている。

モノも同じだ。
使わないものをずっと大事に、でもないけれど、置いてある。

過去にも減らすことを試みたことはある。
でも、すぐに忘れて気づけば増えている。

もっと持たない生活をしてみよう。
新しい何かが見えるかもしれない。

よくそんなことを聞く。
自分にもそんな瞬間が訪れるだろうか。



と言いつつも、今日もAmazonを眺めていたりするのだが。

継続

2018年は、30代最後の節目となる年。
いい歳して、と自分でも思うが、まぁ嫌になっても仕方がない。
深刻に悩んでも答えは出ない。

現実は続いていく。
毎日のしなければならないことは山積みだ。
人生のテーマはあってもなくても、楽しいこと辛いことがあるのは同じ。
その起伏が違うだけ。

でも、引き続き、落ち着いて考え続けたい。
いろいろ行動しよう。

週次レビューをどうしようかと思ったが、僕はPDCAを回すのが苦手なので、とりあえず、1週間ごとの振り返りをこのブログで続けてみたい。

マンダラート

考えるための為のツールはたくさんある。
本の断捨離中に ▼ の本の中で紹介されていた思考ツールを思い出した。

この本は、思考ツールがたくさん紹介されていてお勧め。
目標設定等いろんなことに活用出来る万能ツールの一つにマンダラートというのがある。

大リーグ・エンゼルスへの移籍が決まった大谷翔平選手。
いきなりだが、その大谷選手が高校時代に作成した目標達成表にもマンダラートが使用されていたのは有名。
あちこちでこのマンダラートは完成されていると絶賛されているが、本当にすごい。

これを作成して、毎日眺めようと思っている。

The following two tabs change content below.
アバター画像

よっしー

アラフォーサラリーマン。 人生100年時代を迎え、今後のライフデザイン、ワークススタイルをどうするか。 自分らしいネクストステージを模索中。 最近は珈琲と文房具にハマってます。 スタバ好きだけど、スタバのコーヒーは深煎り過ぎて苦手。 スタバでいつも頼むのはカフェアメリカーノ。 パンを焼くと高確率で真っ黒にします。 フリック入力も苦手ではないですが、キーボード入力が好きです。 このブログは親指シフトで書いています。 ブログタイトルは「木が3つで森になるブログ」、 1記事書くごとに、1本ずつ木を植えていくイメージをしています。 そうして、どんどん植樹して、森のようにブログも自分自身も豊かに成長していくことを目指しています。 Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

広告

よっしー
アラフォーサラリーマン。
人生100年時代を迎え、今後のライフデザイン、ワークススタイルをどうするか。
自分らしいネクストステージを模索中。

最近は珈琲と文房具にハマってます。

スタバ好きだけど、スタバのコーヒーは深煎り過ぎて苦手。
スタバでいつも頼むのはカフェアメリカーノ。
パンを焼くと高確率で真っ黒にします。

フリック入力も苦手ではないですが、キーボード入力が好きです。
このブログは親指シフトで書いています。

ブログタイトルは「木が3つで森になるブログ」、
1記事書くごとに、1本ずつ木を植えていくイメージをしています。
そうして、どんどん植樹して、森のようにブログも自分自身も豊かに成長していくことを目指しています。

Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。