広告

ブレインスリープピロー『NEWWAVE』使用レビュー! これは仰向け専用品。

ブレインスリープピロー『NEWWAVE』使用レビュー! これは仰向け専用品。

毎日ブレインスリープピローを愛用中です。

そのブレインスリープピローのニューバージョンがリリースされるとのこと。
しかも、それが首をサポートするものと知っては、慢性的な首や肩のコリに悩まされている身としては試さずにはいられず、2021年12月にマクアケで先行販売されたときに支援しておきました。

約1か月後に届きました。
現在は、すでにブレインスリープの販売サイト「zzzLand(ズーランド)」で購入可能です。

開封

従来のブレインスリープピローと素材は同じですが、首に合わせた形状になっています。


そして、従来製品同様、真ん中が一番柔らかく左右は弾力が高くなっていて、また柔らかさと反発感を兼ね備えた仕様です。

▼カバーが2枚付いて来ました。

▼カバー装着は旧製品以上にしにくい。ひっかかって、なかなか入れられない。

残念ながら、マクアケでの購入ではカバーの色を選択できなかったため、ブレインスリープマットレスのカバーとは違うものになってしまいました。
現在は、zzzLand(ズーランド)での購入でカラー選択が可能です。

使用レビュー


首に沿った形状になっているので、仰向けに寝るならいいかもしれません。
でも、横向きにはまったく向かない。
購入するときにもそうだろうなと思ってましたが、想像通りです(^^;)
横向きになると、出っ張った部分が頬や眼や鼻のあたりに当たって寝心地が悪い(-_-;)
そして、旧製品よりも弾力性が高く、反発感が強い(高反発)感じがします。
これは、好みの問題でもありますが、僕は旧製品くらいの柔らかさと反発感が良いんですよね。
反発感が強いので、横向きになると押し戻される感覚。
なんだか「仰向けになれ!」と言われている感じ(^^;)
しばらく使用しましたが、前のブレインスリープピローに戻しました。

販売サイトのレビューをみると、評判良さそうですが、気に入ってる人はずっと仰向けで寝てるのかな?

まとめ

ブレインスリープ製品は、マットレスやコンフォーター(掛布団)等、いろいろ使ってますが、初めて失敗でした。
そもそも、使ってる枕を気に入っているのに、他のモノを買うのが間違いと言えば間違いですが。
普通、枕なんて1つあれば十分ですからね(^^;)

でも、有効活用するために、NEW WAVEは、背もたれにしてます(;・∀・)

背もたれとして使うのは、少々立派な価格(従来品のブレインスリープピローの半額)ですが、やっぱりブレインスリープの素材は、柔らかくて気持ちいいですね。
寝る前に読書したり、動画視聴したりするときに優しく支えてくれています。
ブレインスリープ製品は、頭だけでなく、身体のどこを預けても柔らかくありながら、程よい反発感でいい気持ちです(笑)

The following two tabs change content below.

よっしー

アラフォーサラリーマン。 人生100年時代を迎え、今後のライフデザイン、ワークススタイルをどうするか。 自分らしいネクストステージを模索中。 最近は珈琲と文房具にハマってます。 スタバ好きだけど、スタバのコーヒーは深煎り過ぎて苦手。 スタバでいつも頼むのはカフェアメリカーノ。 パンを焼くと高確率で真っ黒にします。 フリック入力も苦手ではないですが、キーボード入力が好きです。 このブログは親指シフトで書いています。 ブログタイトルは「木が3つで森になるブログ」、 1記事書くごとに、1本ずつ木を植えていくイメージをしています。 そうして、どんどん植樹して、森のようにブログも自分自身も豊かに成長していくことを目指しています。 Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

広告

よっしー
アラフォーサラリーマン。
人生100年時代を迎え、今後のライフデザイン、ワークススタイルをどうするか。
自分らしいネクストステージを模索中。

最近は珈琲と文房具にハマってます。

スタバ好きだけど、スタバのコーヒーは深煎り過ぎて苦手。
スタバでいつも頼むのはカフェアメリカーノ。
パンを焼くと高確率で真っ黒にします。

フリック入力も苦手ではないですが、キーボード入力が好きです。
このブログは親指シフトで書いています。

ブログタイトルは「木が3つで森になるブログ」、
1記事書くごとに、1本ずつ木を植えていくイメージをしています。
そうして、どんどん植樹して、森のようにブログも自分自身も豊かに成長していくことを目指しています。

Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。