広告

ブレインスリープマットレス半年使用レビュー! ピローと合わせて最高の寝心地!!

ブレインスリープマットレス半年使用レビュー! ピローと合わせて最高の寝心地!!

1日の多くの時間を費やす睡眠時間。
腰痛持ちや肩コリ持ちの方、日々健康で活動的に過ごしたい方は、寝具にも人一倍こだわりたいと思います。
僕もそうです。
でも、寝具はしばらく試してみないと分からない。
なので、マットレスには一定期間の返品保証を付けているところもありますよね。
この記事で取り上げるブレインスリープマットレス。
コンセプトは面白いし、試してみたいんだけど、この販売業者の製品は未使用・未開封でなければ返品できないのがネック。

この業者、有名人やYouTuber等に製品を提供していますが、そういう戦略に費用かけずに返品保証つける戦略に改めてほしい。

とボヤいていても、製品は手に入らないので(苦笑)
普通に自腹で購入して半年使用しました。

同じように購入を悩んでいる方が、この記事を読んでもらえると参考になると思います。
有名なコアラマットレス等と比較されている方も参考にしてみてください。

購入動機・経緯

僕は日中長時間デスクワークをしています。
なので、オフィスチェアについては散々検討して、何度も失敗を繰り返し、自分に合うオフィスチェアに巡り合えました。
当サイトでは、オフィスチェアの記事はたくさん扱っています。

そんなオフィスチェアには変態的なこだわりをもっていた僕が、オフィスチェアの次に1日の多くの時間使用している寝具にはまったくこだわっていないことに気づきました。
睡眠にはけっこう関心を持っていたし、腰が痛くなって眠れない夜もあったのに。

これはいけないと思い、寝具を買い替えることにしました。
最初、ブレインスリープピローといっしょに買おうかとも考えましたが、高いし返品保証もないので、まずはピローだけ買ってみました。

このピローが期待以上に良かったので、これならより高額のマットレスを買っても失敗しないのでは? と思い、購入しました。

写真

使用レビューの前に、まずは全体像を写真で。

開封

▼小さいダンボールにはカバー等

▼マットレスは3つ折りになるため、寝具とはいえコンパクトです。

購入したのは、シングルサイズ。

シーツ無しの状態

ピローは春雨状の素材にカバーを直に装着する仕様ですが、マットレスは最初から中材の上に白いメッシュのカバーが装着されています。

▼ブレインスリープのロゴ

▼脚部分の高さが高い

▼カバーにジッパーが付いています。

▼カバーをめくると、ピローと同じ春雨上の中材です。

▼公式の専用マットレスシーツを装着。

色はピローカバーと合わせてストーングレーです。

▼ピローと合わせると

▼裏側

ピローのオーガニックカバーと同じ材質のカバーですが、ピローと違って上から被せるだけなので、着脱は簡単です。

▼シングルサイズのベッドに置いた状態

コスパの良いベッドでしたが、横幅97cm。
ブレインスリープマットレスのシングルサイズは横幅100cm。
ちょっとはみ出してしまいます。

▼マットレスに合わせてセミダブルサイズのベッドに買い換えました。

横幅 121cm。
シングルサイズのマットレスだと横幅が余るので、スマホを置いたりできて便利です。

公式サイトで謳われている大きな3つの特徴

腰、肩の痛みを軽減するフロートテクノロジー

以下、7つの画像は下記サイトから引用させていただきました。

1.腰、肩の痛みを軽減するフロートテクノロジー

肩、腰、脚の3点で支える究極のリラックス姿勢

脚をあげることで血流循環が約150%高まる

高弾力素材で腰元にフィットしながら、しっかりサポート

肩の部分は5つのグラデーション構造


肩を置くところは、ピローと同じでセンター部分は柔らかめ、両サイドほど弾力性のある構造です。

2.超通気性素材で、最適な睡眠温度と湿度をコントロール


ブレインスリープピローと同じ素材で作られています。

3.洗えるからクリーン。ハウスダストやダニ、カビもさよなら。


丸洗いできます。

レビュー

特徴1.腰、肩の痛みを軽減するフロートテクノロジー

足が浮く感覚。初めての夜から毎晩最高です。
一度味わうと違うところで眠れない。夜に腰が痛くなることもなくなりました。
このマットレスを使う前は、眠れなくて寝がえりを繰り返す夜は腰が痛くなってなおさら眠れないという悪循環でしたが、もうそんな日とはさようならしました。
眠れないこともほとんどなくなりました。
そして、ブレインスリープマットレスだと眠れなくても身体は楽な感じです。

特徴2.超通気性素材で、最適な睡眠温度と湿度をコントロール

コアラマットレスやエママットレス等の分厚いウレタンフォームのマットレスは、通気性を確保するためにウレタンに穴を開けたり、階層ごとに素材を変えたりといった工夫を凝らしていますが、ブレインスリープマットレスは、ブレインスリープピローと全く同じ素材で春雨状。
通気性に関しては何の問題もないですよね。

特徴3.洗えるからクリーン。ハウスダストやダニ、カビもさよなら。

ピローと同じでシャワーを掛けて丸洗いできますが、そんなに頻繁に洗う必要もないですよね。
シーツはしょっちゅう洗濯しています。
公式のシーツも使っているし、一般的な他社製シーツも問題なく使用できます。
僕はコアラマットレスのボックスシーツも使っています。

三つ折りタイプはとにかく便利

説明するまでもないですが、ただでさえ通気性抜群のうえ、折れるので簡単に日中に換気できます。
日常使いはもちろん、引っ越しの場合にもコンパクトになるため都合がいいですよね。

通気性が良いから、夏は清潔に使えるマットレス。
なので、冬には向かないと思うかもしれません。でも心配無用です。
薄いマットレスなので、市販の暖かい敷きパッドが問題なく使えます。

公式で冬用のマットレスカバーもあります。

仰向け寝がベスト

仰向けで寝るときに真価を発揮する構造ですが、横向きも問題なく眠れます。
公式サイトのレビューをみると、横向きのときの膝が浮く感じが気持ち悪いという意見もありますが、個人的には特に違和感はありません。
また、脚部分が高いからと言って、寝返りしづらいということはなく、しやすいですね。

ブレインスリープピローと合わせての使用感がいい

ピローと合わせて使用すると非常にいいですね。
寝ているときの身体全体が楽に感じられます。
カラーも合わせているので、視覚的にも一体感を感じられるので、気分も相まってそう感じているのかもしれませんが(笑)

公式サイト上の気になること

クレームをつけたいわけではないですが、公式販売サイト上に記載されているなかで、下記の内容がちょっと気になります。というか、疑問です。

ブレインスリープマットレスはベッドや床に接する面を硬めに設計しているので、下に敷く寝具や敷く場所の影響を受けません。そのため、今お使いのマットレスや敷布団の上に重ねても、フローリングや畳に直接敷いても、どんなシーンでもお使いいただけます。

これっておかしくない!? と思ってしまいます。
この製品の正式名称は、「ブレインスリープ マットレス(オーバーレイ)」。

オーバーレイとは「重ねる、被せる、覆う」という意味。
寝具でいうオーバーレイとは、布団やマットレスの上に重ねることで機能性やクッション性を改善させてくれるものです。

下に敷く寝具や敷く場所の影響を受けないのであれば、下に置くための商品として、「プレミアムマットレス」を開発・販売する必要ないわけなので。
プレミアムマットレスは、「フロートオーバーレイマットレスの機能を最大限に引き出します」とのこと。
ということは、下に敷く寝具の影響を受けるってことですよ。

僕は実際にフローリング直置きで寝たり、下に敷布団敷いて寝たり、すのこベッドで寝たり、畳ベッドで寝たり、といろいろ試しました。
フローリング直置きも悪くはないです。
敷布団を敷いた上にブレインスリープマットレスを置くと、少し柔らかくなります。

いろいろ試したうえで、今は畳ベッドの上にブレインスリープマットレスだけを敷いて寝ています。
微妙に違いを感じるので、実際のところは、下に敷く寝具の影響は多少なりとも受けますね。

プレミアムマットレスも良さそうだなぁとは思いますが、今のところなくても満足しています。

合わない人

僕が使用したうえで、このマットレスが合わないだろうと思う人は、
・柔らかく分厚いマットレスが好みの人
・横向き寝が好きな人
ですね。

柔らかく分厚いマットレスが好みの人

一般的なホテル仕様のような柔らかいマットレスが好みの人は、基本的に合わないと思います。
このマットレスは硬くないですが、弾力性のある高反発マットレスです。
沈みこむマットレスが好きな人は、なおさらですね。
ただ、一般的に沈みこむマットレスは寝返りが打ちづらく、身体のことを考えている人にはおすすめできません。

横向き寝が好きな人

僕は横向きでも全然問題なく快適ですが、このマットレスは上でも書きましたが、仰向け時を一番に考えて開発された製品です。
うつ伏せはどうでしょう? 僕はうつ伏せでは眠れないので。

耐久性

高額な部類に入るマットレスです。
どれくらい使えるかが心配ですよね。
製品自体良くても、マットレスはそれなりに長く使えないと困ります。

公式サイトには約10年と書かれています。
10年使えたら十分だと思います。

購入を促すために、1日あたり〇〇円という表現はよく使われます。

定価で試算すると
88,000円÷10年÷365日≒24.1円/日

2022年2月20日現在、10%オフになっています。
79,200円÷10年÷365日≒21.7円/日

全然高くなかった(笑)
コスパいいですね。
買って良かったです。

まとめ

購入前は返品できないので不安でしたが、公式記載の特徴は決して誇張表現ではないと感じています。
この会社、広告が派手で、販売戦略も一般消費者向けとは思えず、なんとなく胡散臭さが漂っていましたが、ピローと同じで製品はホントに良いです。
僕は「脳が眠る」感覚はよくわからないけど、名前が怪しいんだよなぁ(笑)
今はいい名前だと思いますよ。

悩んでる方の購入の参考になれば幸いです。

芸能人や有名YouTuberみたいに、「使ってみてください!」と製品送ってきてもらえるようになりたい(笑)

The following two tabs change content below.
アバター画像

よっしー

アラフォーサラリーマン。 人生100年時代を迎え、今後のライフデザイン、ワークススタイルをどうするか。 自分らしいネクストステージを模索中。 最近は珈琲と文房具にハマってます。 スタバ好きだけど、スタバのコーヒーは深煎り過ぎて苦手。 スタバでいつも頼むのはカフェアメリカーノ。 パンを焼くと高確率で真っ黒にします。 フリック入力も苦手ではないですが、キーボード入力が好きです。 このブログは親指シフトで書いています。 ブログタイトルは「木が3つで森になるブログ」、 1記事書くごとに、1本ずつ木を植えていくイメージをしています。 そうして、どんどん植樹して、森のようにブログも自分自身も豊かに成長していくことを目指しています。 Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

広告

よっしー
アラフォーサラリーマン。
人生100年時代を迎え、今後のライフデザイン、ワークススタイルをどうするか。
自分らしいネクストステージを模索中。

最近は珈琲と文房具にハマってます。

スタバ好きだけど、スタバのコーヒーは深煎り過ぎて苦手。
スタバでいつも頼むのはカフェアメリカーノ。
パンを焼くと高確率で真っ黒にします。

フリック入力も苦手ではないですが、キーボード入力が好きです。
このブログは親指シフトで書いています。

ブログタイトルは「木が3つで森になるブログ」、
1記事書くごとに、1本ずつ木を植えていくイメージをしています。
そうして、どんどん植樹して、森のようにブログも自分自身も豊かに成長していくことを目指しています。

Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。