広告

SONY Bluetooth対応ノイズキャンセリングイヤホン 「MDR-EX31BN/B 」しっかりとノイズキャンセリングしてくれる良品!

SONY  Bluetooth対応ノイズキャンセリングイヤホン 「MDR-EX31BN/B 」しっかりとノイズキャンセリングしてくれる良品!

Bluetooth対応ノイズキャンセリングイヤホンが欲しい

最近、いろいろイヤホンを買っています。
用途は、音楽よりもオーディオブックを聴くことのほうが多いです。

そして、イヤホンを探してるといつも気になっていたのが、ノイズキャンセリング機能。

何も聴かずに無音の状態で集中できる!
ノイズがない状態で、音楽を聴くので、音量が小さくていい!
等々、高評価のレビューとか読んでると欲しくなっちゃうんですよね。

執筆したり、集中力を求められる仕事をされてる方の中で、使ってる方も多いようです。
このブログもレベルアップするかもしれないww

ノイズキャンセリングイヤホンといえば、BOSE!

でも、BOSEは正直高い! そして、ブルートゥースじゃない! と思って購入は控えてました。
で、Amazonで見てたら、ブルートゥースのノイズキャンセリングイヤホンがある!!

ノイズキャンセリングの原理

そういえば、ノイズキャンセリングの原理ってどうなっているんでしょう?
Sonyの製品ページにこのように書かれてました。

デジタルノイズキャンセリングの原理

ヘッドホンに内蔵されたマイクで拾った騒音をデジタル化して、DNC(デジタルノイズキャンセリング)ソフトウェアエンジンにおいてその騒音を打ち消す効果のある逆位相の音を発生させます。音楽信号はデジタルイコライザーで高音質化。従来のアナログノイズキャンセリング方式に比べて、より静かな環境での音楽再生が可能です。

とのこと。

物理学を専攻したことがないので、逆位相、位相と言われても感覚的な理解しかできませんが。

気になるノイズキャンセリングの性能は?

img_3601

ペアリングは、電源ボタン7秒長押しすればペアリングモードになるので、簡単です。
とりありず、iPhoneとMacにペアリングしました。

一度ペアリングすると、電源入れると、ジーって音がして、周囲の騒音を打ち消してくれます。
その瞬間は、まさに「スッ」って感覚です。

ノイズキャンセリングモードは、3種類あります。

NC モードA
中低域の音を多く含む騒音に対応。一般的なノイズが多い環境に効果的。
NC モードB
超低域の音を多く含む騒音に対応。主にバス・電車の騒音に効果的。
NC モードC
比較的静かで広い帯域の騒音に対応。主にオフィス・OA機器などの騒音に効果的。

電源を入れたら、最初はNCモードBになっているみたいです。
下記矢印の方向へスライドさせると、ピロロンと音がして、周囲の騒音を分析して、3つのモードの中から最適なモードを自動で選択してくれます。
18f86bb3-0d7f-4a71-b8a5-589b1ed82962

例えば、静かな室内だったとしても、夏場は、エアコンの音がしています。
気にしなければ、特に気になることもなかったんですが、これを着ければ、本当に音が軽減されます。

ただし、騒音以外の音がない状況ということが前提です。物音や人の会話は普通に聴こえます。
メーカーサイトでは、周囲からの騒音を約98%カット! って謳われてます。
まぁ割合は実感できませんけど、ほぼ100%って強調したいんでしょう。

僕は、比較的、静かな環境の場所に住んでいますが、この無音の状況は初体験かも知れません。
大体いつもなにかの音が聞こえるものですよね。
何の音もしないのって、静かな環境でエアコンもつけない秋の夜長くらいですよね。
あっ! 虫の音がしますね。虫の音も騒音になるのでしょうか?

その他

コード、クリップ

Amazonのレビューでコードが短い! クリップが弱い! という不満が結構ありました。
胸ポケットがあるなら、ポケットに入れればいいですし、そうじゃない場合は服にクリップしておけば大丈夫ですね。

img_4362
確かにそんなにクリップのホールド感は強くないですが、僕は激しく動くときに使っていないので、この点の不満はありませんね。
例えば、ランニング中とかに使うから、他のもっとコードが短いブルートゥースイヤホンを使えばいいと思います。
↓ これとかですね。

音質

僕は音質の説明をすることはできませんが、音楽を聴いても十分いい音だと思います。

通話

スマホに着信があれば、電源ボタンを押すだけで通話でき、終了する際も、電源ボタンを押せば電話を切れます。通話中は音楽(音声)がストップし、通話を切れば再生が再開されます。これは、他のハンズフリー通話機能がついたイヤホンと同様ですね。

まとめ

今までオーディオブックや音楽を聴くためにイヤホンを着けてましたが
これを買ってから、ノイズキャンセリングで静かに集中するためだけにも着けています。

買って、まだ少しの間ですが、なくてはならないものになってしまいました。

 

The following two tabs change content below.
アバター画像

よっしー

アラフォーサラリーマン。 人生100年時代を迎え、今後のライフデザイン、ワークススタイルをどうするか。 自分らしいネクストステージを模索中。 最近は珈琲と文房具にハマってます。 スタバ好きだけど、スタバのコーヒーは深煎り過ぎて苦手。 スタバでいつも頼むのはカフェアメリカーノ。 パンを焼くと高確率で真っ黒にします。 フリック入力も苦手ではないですが、キーボード入力が好きです。 このブログは親指シフトで書いています。 ブログタイトルは「木が3つで森になるブログ」、 1記事書くごとに、1本ずつ木を植えていくイメージをしています。 そうして、どんどん植樹して、森のようにブログも自分自身も豊かに成長していくことを目指しています。 Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

広告

よっしー
アラフォーサラリーマン。
人生100年時代を迎え、今後のライフデザイン、ワークススタイルをどうするか。
自分らしいネクストステージを模索中。

最近は珈琲と文房具にハマってます。

スタバ好きだけど、スタバのコーヒーは深煎り過ぎて苦手。
スタバでいつも頼むのはカフェアメリカーノ。
パンを焼くと高確率で真っ黒にします。

フリック入力も苦手ではないですが、キーボード入力が好きです。
このブログは親指シフトで書いています。

ブログタイトルは「木が3つで森になるブログ」、
1記事書くごとに、1本ずつ木を植えていくイメージをしています。
そうして、どんどん植樹して、森のようにブログも自分自身も豊かに成長していくことを目指しています。

Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。