広告

「ものくろWordPress ブログ保険サービス」 もうWordPressでブログを書くのにWeb知識がなくても大丈夫!

「ものくろWordPress ブログ保険サービス」 もうWordPressでブログを書くのにWeb知識がなくても大丈夫!

WordPressでブログを始めるには?

WordPressでブログを書くためには、WordPressが何かはもちろんですが、一般的にはPHP(プログラミング言語)、HTML(マークアップ言語)、CSS等の知識が必要だと言われています。
当然でしょう。
そもそも、最低限のWeb知識がわからないと開設はもちろん、その後の運営もできません。

とは言ってみたものの、僕は全然知識もなく始めました。

というのも、ブロガー・Web&Blogコーチのものくろさんのセッションで当ブログを開設したからです。

WordPressでブログ運営をしていくには?

WordPressでブログを運営していると、いろいろとトラブルがあるということをよく聞きます。
突然、全記事が消失してしまった、という話を聞いたりもします。
ググってみても、いくらでも事例は出てきます。
トラブル時にすぐに対処するには自分が精通していることが確実です。
しかし、毎日更新すらできていないのに、その上コツコツと知識習得の勉強をする時間なんて早々取れません。
必要に迫られないとしないものです。
僕が記事を書く以外にすることといえば、せいぜい、ごくたまにプラグインを入れたりする程度です。
先日、子テーマを作成するだけでも苦労したくらいです。

当ブログを開設して1年以上が経過しました。
今のところ、大きなトラブルには見舞われていないものの、なんかあった時にどうしたらいいんだろうといつも思っていました。

「ものくろWordPress ブログ保険サービス」に加入

そんな風に思っていたら、いつもお世話になっているものくろさんが新しく「ものくろWordPress ブログ保険サービス」というサービスを開始されました。

月々定額の料金で、トラブル時のサポートをしてくれるというサービスです。
いわゆる掛け捨ての保険ですね。
「ブログの表示が止まった、エラーメッセージが表示」された場合、24時間以内に復旧作業を行ってくれるとのこと。
早速、加入させていただきました。

加入後、すぐにトラブル発生!?

1年以上、問題なくやってこれたのはラッキーでしたが、何と、加入して間もなくトラブルが生じ、ブログが開かなくなってしまいました。
何というタイミングでしょうか!

ダッシュボード(管理画面)で、プラグイン更新の案内が出ていたので、いつものように更新ボタンを押しました。
すると、急に構文エラーメッセージ表示され、どうにもならなくなりました。
サイトを確認しても、同じようにエラーが表示されて開きません。
何が起きているのか、さっぱりわかりません。
もちろん、何をすればいいのかも全くわかりません。

でも、ものくろさんに依頼すれば、何とかしてくれるはず!
急いで、ご依頼しました。

すぐにご連絡いただき、対応していただきました。
レンタルサーバー(Xサーバー)のPHPバージョンが古く、プラグイン動作保証環境でなくなっていたので、これを WordPress動作推奨のバージョンに変更していただいたとのこと。
迅速に対応していただき、すぐに復旧して一安心です。

最後に

本来なら、Wordpressでブログを運営するなら、自分である程度の知識を持っているべきです。
しかし、そうするとなかなか記事を書けません。そもそも、開設も困難です。
不測の事態の時は、信頼できる方がいると思うと、安心してWordPressで記事を書くことができます。
毎月、定額での保険サービス、本当にありがたいです。

もちろん、知識がある方が望ましいのは当然です。
今回の事例、その程度も対処できないでWordPressを使うべきじゃないだろ!? って思う方もいるでしょう。
最初は僕もそう思ってました。

でも、ちょっと考えてみてほしいんです。
車の免許取って運転している人で、車がどうにかなったとき自力で修理できる人ってどれくらいいるでしょう?
極端なことを言えば、身体だって、心だってそうです。
体調悪くなれば、病院行くし、精神的に参ってしまえばカウンセリング受ける人もいるでしょう。
もっとパフォーマンス上げたくて、コーチングを受ける人もいるでしょう。

要はやりたいことがある場合、なにもかも自分でする必要ってないんですよね。

ブログなんて、文章さえ書ければ記事をアップできます。
運転さえできれば、公道を走れるのと同じです。

知識がなければ始められない、続けられない、ということはないってこと。
ハードルが高いと諦める必要はないってこと。

生命保険や損害保険であれば、万一の時は自己資金があれば保険に加入していなくても対応できます。
でも、手持ち資金では不安があるから、みんな保険に入るわけですよね。
保険はお金持ってても、入られていたりしますが。

知識もお金と同じ。
すぐには増えません。
WordPressでブログ運営されていて、自分の知識、経験ではもしものときに不安だと感じている方には、ぜひ加入をおすすめします。

The following two tabs change content below.
アバター画像

よっしー

アラフォーサラリーマン。 人生100年時代を迎え、今後のライフデザイン、ワークススタイルをどうするか。 自分らしいネクストステージを模索中。 最近は珈琲と文房具にハマってます。 スタバ好きだけど、スタバのコーヒーは深煎り過ぎて苦手。 スタバでいつも頼むのはカフェアメリカーノ。 パンを焼くと高確率で真っ黒にします。 フリック入力も苦手ではないですが、キーボード入力が好きです。 このブログは親指シフトで書いています。 ブログタイトルは「木が3つで森になるブログ」、 1記事書くごとに、1本ずつ木を植えていくイメージをしています。 そうして、どんどん植樹して、森のようにブログも自分自身も豊かに成長していくことを目指しています。 Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

広告

よっしー
アラフォーサラリーマン。
人生100年時代を迎え、今後のライフデザイン、ワークススタイルをどうするか。
自分らしいネクストステージを模索中。

最近は珈琲と文房具にハマってます。

スタバ好きだけど、スタバのコーヒーは深煎り過ぎて苦手。
スタバでいつも頼むのはカフェアメリカーノ。
パンを焼くと高確率で真っ黒にします。

フリック入力も苦手ではないですが、キーボード入力が好きです。
このブログは親指シフトで書いています。

ブログタイトルは「木が3つで森になるブログ」、
1記事書くごとに、1本ずつ木を植えていくイメージをしています。
そうして、どんどん植樹して、森のようにブログも自分自身も豊かに成長していくことを目指しています。

Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。