広告

ベトナミーズ・シクロ 六本木で人生初のカエルを味わった日!!

ベトナミーズ・シクロ 六本木で人生初のカエルを味わった日!!

いきなりですが、カエルを食べたことありますか?

frog
そう! カエルです。
この間、人生初のカエルを味わってきました。

場所は、六本木のベトナミーズ・シクロ 六本木

ベトナム料理って食べたことなかったんですよ。
フォーは、どこかで食べたことがあったかなぁ?

そして、ベトナムでは、カエルを食べるって聞いて、
一度食べてみたい! っていう話をしてました。

そしたら、カエルはないかもしれないけれど、ベトナム料理の店ということで
こちらのお店を予約してもらい、行ってきました。
img_4683中に入ると落ち着いた上品な空間が広がっています。
高級なアジアンという雰囲気です。

cycro

cycro2

ベトナム料理は、ほとんど知らないので、メニューを見るのも楽しみです。

img_4688

とりあえず、ドリンクを注文します。

img_4691
せっかくなので、ベトナムビールにしてみました。
まずは、ベトナムの代表的なビールに。

333(バーバーバー)(800円)

img_5081

缶で出てくるのが、新鮮です。
これは、さっぱりとして飲みやすいです。

えびせん

img_5101

普通に美味しいですが、サラダとかに乗せて食べると美味しいらしいです。
知らずに、そのまま食べてばかりいました(笑)

生春巻き3種盛り合わせ(1,150円)

img_5080

 

青いパパイヤのサラダ(1,000円)

パパイヤがどれかわかりません(笑)

img_5083

バインセオ(1,500円)

ベトナム風お好み焼き。ベトナム南部の粉物料理。クレープ生地の内側にたっぷりのもやし、海老、豚肉等が入っています。広島風お好みやきに焼きそばが入っていないような感じです。もちろん、お好みソースはかけません。

img_5087img_5119

チャーカーハノイ(1,200円)

白身の淡水魚と香草とブン(ライスヌードル)を炒めたもの

img_5089img_5120

写真撮るの忘れてましたが、ガスコンロを使って、目の前で調理してくれます。
ブンもフォーと同じで米粉からつくられた麺らしいですが、フォーと違って全然聞いたことなかったです。
美味しいです。

ナマズのフライ

身はあっさりしていて、フライの油と合います。

img_5091

img_5123

カエルの唐揚げと香味野菜のヌクマム炒め(950円)

そして、とうとう?! やってきました!!
本日のメインディッシュ?!
img_5084

「ヌクマム」とは、ベトナム料理に欠かせない調味料。魚類を主な原料にした魚醤の一種で、炒めものや煮込み料理に使ったり、つけダレとしてそのまま使ったりと、日本の醤油のようなものらしい。

そして、カエルは主に脚を食べるみたいですね。
こうやって出てくると、元の姿を思い浮かべてしまったりしないので、いいですね。
食べたことないですが、昆虫とかだとそうはいかないですよね。
間違っても、
…………何色のカエルだったのか?
…………どれくらいの大きさだったのか?
などと想像してはいけません。

、、、、、さあ、いただきましょう!

img_5085 img_5086
カエルって臭みがあるみたいですが、香草と味付けが濃いので、臭みは特に感じません。
とても柔らかく、ぶよぶよしています。
鶏肉っぽいという意見が結構あるみたいですが
僕は、カエルだなーという感想です(笑)
食感のイメージがなんとなく想像通りです。

ドラゴンフルーツと海老のサラダ(1,400円)

img_5094 img_5095

ドラゴンフルーツって見ることはありますが、ほとんど食べたことなかったです。すっごいあっさりした味ですね。控えめな甘さです。

もう一杯ベトナムビールを注文してみます。

ハノイ(950円)

首都ハノイで最も有名なビールって書いてあります。

img_5090

日本だと、地ビールはたくさんありますが、ビール業界自体は、基本的には大手メーカーのシェア争いという構図で、どの地方によってもそれほど違いはありませんが、メニューを見たら、ベトナムでは、地域によってだいぶ違うみたいですね。
さっき飲んだ333(バーバーバー)の方が好みです。

骨付き丸鶏のディープフライ(2,100円)

丸ごとなんで、迫力あります。

img_5092ちゃんとバラしてくれます。

img_5093

蒸し鶏とあおねぎのフォー(1,000円)

img_5124

牛肉とたっぷり野菜のフォー(1,300円)

img_5097
味付けはいろいろあるのかもしれませんが、今回食べたのは結構あっさりしてました。
同じライスヌードルのブンとの違いはよくわかりません。食べ方が違うんでしょうか?
見た目はブンの方が丸い麺で、フォーは平たい麺ですね。

パイナップル炒飯(1,500円)

img_5129
これは、見た目のインパクトがいいですね。
酢豚のパイナップルとか果物とご飯系ってそんなに好きじゃなかったんですが、ご飯とパイナップルでもイケます。

本日のフルーツとタピオカのチェー(650円)

img_5126

ベトナムデザート3種盛合せ(900円)

img_5125

ベトナムコーヒー

底にミルクが入っていて、混ぜながら飲むみたいです。

img_5127

img_5128

ベトナム料理、初めてでしたが、
どの料理もとても美味しかったですね。
個人的にはお目当てのカエルよりもナマズの方が好みでした。

余談

そして、なんとカエルって、アマゾンや楽天でも買えるんですよ!!
こんなものまで、売ってるんですね。
興味のある方はぜひどうぞ!

フランス・中華料理の定番!カエルの足 (フロッグレッグ)1kg
ラス・スーパーフライ株式会社
売り上げランキング: 19,422

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

フロッグレッグ(カエル脚) 1Kg(14〜16ピース入り)【02P01Oct16】
価格:2570円(税込、送料別) (2016/10/8時点)

 

The following two tabs change content below.
アバター画像

よっしー

アラフォーサラリーマン。 人生100年時代を迎え、今後のライフデザイン、ワークススタイルをどうするか。 自分らしいネクストステージを模索中。 最近は珈琲と文房具にハマってます。 スタバ好きだけど、スタバのコーヒーは深煎り過ぎて苦手。 スタバでいつも頼むのはカフェアメリカーノ。 パンを焼くと高確率で真っ黒にします。 フリック入力も苦手ではないですが、キーボード入力が好きです。 このブログは親指シフトで書いています。 ブログタイトルは「木が3つで森になるブログ」、 1記事書くごとに、1本ずつ木を植えていくイメージをしています。 そうして、どんどん植樹して、森のようにブログも自分自身も豊かに成長していくことを目指しています。 Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

広告

よっしー
アラフォーサラリーマン。
人生100年時代を迎え、今後のライフデザイン、ワークススタイルをどうするか。
自分らしいネクストステージを模索中。

最近は珈琲と文房具にハマってます。

スタバ好きだけど、スタバのコーヒーは深煎り過ぎて苦手。
スタバでいつも頼むのはカフェアメリカーノ。
パンを焼くと高確率で真っ黒にします。

フリック入力も苦手ではないですが、キーボード入力が好きです。
このブログは親指シフトで書いています。

ブログタイトルは「木が3つで森になるブログ」、
1記事書くごとに、1本ずつ木を植えていくイメージをしています。
そうして、どんどん植樹して、森のようにブログも自分自身も豊かに成長していくことを目指しています。

Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。