広告

卓上傾斜台「BRADA ラップトップサポート」で、ノートパソコンはもちろん読書も快適になった!

卓上傾斜台「BRADA ラップトップサポート」で、ノートパソコンはもちろん読書も快適になった!

以前、卓上傾斜台として、angle10という製品を紹介しました。

僕は、angle10を職場のデスクで使用していますが、
自宅では、あちこちでノートパソコンを使っています。

ダイニングでも、ブログを書いたり、ネットサーフィンしたりして、ノートパソコンを使っています。
MacBook Proを買っていなければ、間違いなくこのブログは続いていないだろうと思えるほど、買ってよかったと思っています。

angle10を使い始めてすごく快適なので、ダイニングテーブルでパソコンを使うときにも傾斜台を使用したいと思っていました。
でも、もちろんダイニングテーブルにangle10を置くわけにはいきません。
angle10は、大きくて重い。
デスク専用の商品で、据え置きして使うものです。

ノートパソコンに最適

そこで、購入したのが、 IKEA ラップトップサポートBRADA。

BRADA ラップトップサポート,ブラック IKEA(40165466)
IKEA (イケア)
売り上げランキング: 5,827

ikea-%e3%83%a9%e3%83%83%e3%83%95%e3%82%9a%e3%83%88%e3%83%83%e3%83%95%e3%82%9a

幅 42 cm 高さ9 cm 重量640g
17インチまでのノートパソコンに対応しているようです。

僕が使っているのは、MacBook Pro 13インチ。
置くとこんな感じです。

img_4998

angle10は、その名の通り角度10°ですが、
こちらの製品、測ってみたところ、角度20°位です。

img_6099

傾斜角度が大きいので、ディスプレイの位置が上がり、見やすくなります。
横から見るとよくわかります。

img_6088img_6089
キータッチがとてもしやすくなります。
そして、使用することで、前傾姿勢が改善されるようになり、すごく楽になります。

ストッパーが硬くて気になる

下部には、ノートパソコンを固定するためにストッパーがついています。

ikea-%e3%83%a9%e3%83%83%e3%83%95%e3%82%9a%e3%83%88%e3%83%83%e3%83%95%e3%82%9a2
ノートパソコンを支える必要があるので、高さも結構高くなります。
もちろん必要なのですが、手首に当たり、硬いので僕は結構気になります。

そこで、ストッパーの内側にショックノンテープを貼ってみました。

エーモン ショックノンテープ 幅15mm×長さ1m×厚さ5.0mm N864
エーモン工業(amonkogyo) (2012-05-09)
売り上げランキング: 3,578

img_6087

柔らかくて気持ちいいです。
これで、快適になりました。

このショックノンテープは、いろんなケースに使え、買い置きしておくとちょっとした時に重宝します。

読書や書き物も快適

傾斜がつくと視認性が良くなるので、パソコン作業だけでなく読書や書き物をするときにも使えます。

img_6090
ただ、angle10とは違い、マットは付属しておらず、でこぼこした水玉デザインが施されていますので、紙に書くときには下に何か下敷きが必要です。

まとめ

小さく軽いので、ダイニングテーブル下の壁との隙間に立て掛けておけば、邪魔になりません。

太ももの上に置けば、リビングのソファに座りながらでも使えます。
これで、自宅のどこにいても快適にノートパソコンが使えるようになりました。

ソファでの使用は、下にクッションが付いている ↓ の製品のほうがより膝の上で安定して長時間利用できそうですね。

angle10の紹介記事で、高いけど毎日使用することでコスパは良くなると書きましたが、この製品は本当に安くコスパ抜群です!
気になる方、ぜひ、お試しください。

BRADA ラップトップサポート,ブラック IKEA(40165466)
IKEA (イケア)
売り上げランキング: 5,827
The following two tabs change content below.

よっしー

アラフォーサラリーマン。 人生100年時代を迎え、今後のライフデザイン、ワークススタイルをどうするか。 自分らしいネクストステージを模索中。 最近は珈琲と文房具にハマってます。 スタバ好きだけど、スタバのコーヒーは深煎り過ぎて苦手。 スタバでいつも頼むのはカフェアメリカーノ。 パンを焼くと高確率で真っ黒にします。 フリック入力も苦手ではないですが、キーボード入力が好きです。 このブログは親指シフトで書いています。 ブログタイトルは「木が3つで森になるブログ」、 1記事書くごとに、1本ずつ木を植えていくイメージをしています。 そうして、どんどん植樹して、森のようにブログも自分自身も豊かに成長していくことを目指しています。 Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

広告

よっしー
アラフォーサラリーマン。
人生100年時代を迎え、今後のライフデザイン、ワークススタイルをどうするか。
自分らしいネクストステージを模索中。

最近は珈琲と文房具にハマってます。

スタバ好きだけど、スタバのコーヒーは深煎り過ぎて苦手。
スタバでいつも頼むのはカフェアメリカーノ。
パンを焼くと高確率で真っ黒にします。

フリック入力も苦手ではないですが、キーボード入力が好きです。
このブログは親指シフトで書いています。

ブログタイトルは「木が3つで森になるブログ」、
1記事書くごとに、1本ずつ木を植えていくイメージをしています。
そうして、どんどん植樹して、森のようにブログも自分自身も豊かに成長していくことを目指しています。

Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。