広告

ベリー類が脳にも身体にも良いようなので、業務用クランベリーを買ってみた!

ベリー類が脳にも身体にも良いようなので、業務用クランベリーを買ってみた!

先日、読んだ本でベリー類が脳に良いと紹介されていました。


身体にも良いとよく言われますよね。

ベリーといっても、いろんな種類があります。

同書では、エルダーベリー、ブルーベリー、ブラックベリー、クランベリー等が紹介されていました。

そういえば、僕はベリー類って、イチゴ以外ほとんど食べないんですよね。
あとブルーベリーは、ブルーベリー自体を食べることはほとんどないですが、ブルーベリー味の加工食品はソイジョイ等食べる機会があります。サプリも有名なので、以前、疲れ目がひどいときに飲んでたことありますが、効果が感じられずやめました。

そんなことを思っていたところ、先日、料理に入っているクランベリーを食べる機会がありました。
ひじきの煮物といっしょに入っていました。

%e3%82%af%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%98%e3%82%99%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%81%a8%e3%81%b2%e3%81%97%e3%82%99%e3%81%8d

これは、とても斬新でした。
甘酸っぱくて、予想外にひじきと合っていました。

クランベリーってほとんど馴染みがないんですよね。
ググってみると、クランベリーとは、ツルコケモモ科と言う植物で、小さな赤い実が生ります。
ウィキペディアによると、厳密には4種類あるようです。
食べるのは、そのサクランボくらいの大きさの実です。
同書では、フラボノイドを豊富に含む食品として紹介されていました。
フラボノイドには強い抗酸化作用があり、活性酸素の除去をはじめ、抗がん、抗ウイルス、抗アレルギー作用等があります。

その他、ブルーベリーに含まれていることで有名なアントシアニンも含まれていますので、感染症予防や眼精疲労改善効果もあるようです。

Amazonで探してみると、業務用のクランベリーを発見。アメリカ産です。砂糖と植物油が入っているのが気になるところですが、高レビューなので、さっそく注文してみました。

さすが業務用、1kg。
cranberry2あらためて、届いた商品を見るとすごい量です。
クランベリーの価格はよくわかりませんが、これだけ入ってこの価格はきっと安いですよね。
クランベリーだけ食べると、思っていたよりも酸っぱい。

cranberry
一般的には、ジャムにしたり、ケーキ等の洋菓子の材料となるのが多いですよね。
クランベリーソースというのも、よく聞きますよね。
そのまま1kgも食べられるのか? って思いましたが、しばらく食べると慣れてきました。

問題は身体に良い変化を感じられるかどうかということですが、サプリなんかと一緒で分かりにくいですよね。

先日、ランチとしてナッツを食べているという記事を書きました。


しばらく、ナッツと一緒に食べてみようと思います。

ただ、やはり気になるのは、砂糖漬けというところ。
砂糖漬けでなければ、酸味が強すぎてそのままでは食べられないのかもしれません。

そんなふうに思っていましたが、楽天では砂糖不使用の商品が売られていました。
オーガニックで砂糖漬けにする代わりに、有機濃縮リンゴ果汁に漬けて甘味を調整しているようです。
価格はだいぶ上がりますが、次回はこちらを試してみようと思います。
まだまだなくなりそうにないですが。

楽天

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

nK-Organic オーガニック・ドライクランベリー(砂糖不使用) 200g
価格:598円(税込、送料別) (2016/12/8時点)

楽天

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

nK-Organic オーガニック・ドライクランベリー(砂糖不使用) 1Kg
価格:2480円(税込、送料別) (2016/12/8時点)

The following two tabs change content below.

よっしー

アラフォーサラリーマン。 人生100年時代を迎え、今後のライフデザイン、ワークススタイルをどうするか。 自分らしいネクストステージを模索中。 最近は珈琲と文房具にハマってます。 スタバ好きだけど、スタバのコーヒーは深煎り過ぎて苦手。 スタバでいつも頼むのはカフェアメリカーノ。 パンを焼くと高確率で真っ黒にします。 フリック入力も苦手ではないですが、キーボード入力が好きです。 このブログは親指シフトで書いています。 ブログタイトルは「木が3つで森になるブログ」、 1記事書くごとに、1本ずつ木を植えていくイメージをしています。 そうして、どんどん植樹して、森のようにブログも自分自身も豊かに成長していくことを目指しています。 Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

広告

よっしー
アラフォーサラリーマン。
人生100年時代を迎え、今後のライフデザイン、ワークススタイルをどうするか。
自分らしいネクストステージを模索中。

最近は珈琲と文房具にハマってます。

スタバ好きだけど、スタバのコーヒーは深煎り過ぎて苦手。
スタバでいつも頼むのはカフェアメリカーノ。
パンを焼くと高確率で真っ黒にします。

フリック入力も苦手ではないですが、キーボード入力が好きです。
このブログは親指シフトで書いています。

ブログタイトルは「木が3つで森になるブログ」、
1記事書くごとに、1本ずつ木を植えていくイメージをしています。
そうして、どんどん植樹して、森のようにブログも自分自身も豊かに成長していくことを目指しています。

Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。