広告

2017年の目標と自分を個人事業主として考えてみると

2017年の目標と自分を個人事業主として考えてみると

2017目標

今年の年末年始はバタバタしていて、ゆっくりと今年の目標を考える時間が持てていない。
昨日、週次レビューをしていこうという記事を書いた。


自分自身の振り返りをしていくには、やはり目標とKPIを明確にしておく必要がある。
というわけで、今更感はあるが、今年の目標を簡単に書き留めておこうと思う。

当面の個人的な目標としては、「物心両面の豊かさ」を掲げている。
これは今年に限った目標ではなく、人生通しての目的とも言える。
具体的には、収入アップ&複収入を手当たり次第試しながら、ジョブチェンジを検討するということを試していきたいと今は考えている。
そのために自己啓発に投資したりしているわけだ。

自己啓発の目的

自己啓発として代表的なものは、読書やセミナーだ。
自己啓発と言っても、読書やセミナーの目的はさまざまだ。
スキルアップであったり、問題解決であったり、心の平安を求めてであったりする。
さしあたっての目的はさまざまだが、それらに共通することは今よりもよくなりたい、今よりも豊かさを得たいと思っているからだ。

自分を個人事業主として考えてみる

僕は今サラリーマンなのであまりそういう発想が持てていないが、自分が個人事業主だと考えてみる。
食事をして栄養を取る、睡眠をとる、運動する、読書をする、セミナーを受講する。
これらは、全部自分自身への投資だと言える。
自分の時間や資産というリソースを自分自身に投資しているわけだ。

その中で自己啓発費用として現金が出ているのは本代やセミナー代で、それらは個人事業主であれば確定申告の費用(必要経費)として計上することもできる。

ふと考えてみた。
これらの自分への先行投資はいつ自分へ返ってくるか?
もちろん自己啓発とは、金銭的な面だけではない。
上述したが、その目的はいろいろある。
さしあたっての目的であるスキルアップや、問題解決等は、その時その時で実現していることもある。
ただ、やはりその根本的な目的を考えてみると、物質的及び精神的な豊かさだ。
せっかく自分自身へ投資したのだから、しっかりと回収してその上で投資以上のリターンを得たい。
そう考えてみると、精神的な側面は計測しにくいが、物質的な側面は簡単に計測できる。

昨年は、いろいろ悩み、いろいろ動いてみた。

結果として、費用が発生した。
その費用を原価として考えてみると、僕は今のところそれに見合う売上をほとんど計上することができない。
唯一、たちまち収益を得られる可能性があるのは、当ブログだ。
2015年12月に開設した当ブログの昨年の収益は、下記リンクの記事に記載した。


もし確定申告をしたとすると、昨年度は大赤字だ(笑)
大変なことになる!!
事業継続などとても言えるレベルではない(笑)
いや、笑い話ではない!!!

今年、これからの目標

自分へ投資するのは、豊かになるためだ。
当然だが、それを明確にしておく必要がある。
もちろん、自己啓発は今のままでも役に立ってはいる。
給与所得者としても、十分メリットはあることだ。
精神的な面からもメリットは計り知れない。
でも、それだけならもったいない。

これまで以上に豊かに人生を生きたいなら、もっと違うことをする必要がある。
そこで、今年の当面の目標としては、給与所得以外の収入を得ることとしたい。
今のままでは完全に赤字だ。
早く収益を生む行動(生産)をする必要がある。

そのために、KPIを立てて、PDCAサイクルを回していこうと思う。
そのための週次レビューなわけだ。

The following two tabs change content below.

よっしー

アラフォーサラリーマン。 人生100年時代を迎え、今後のライフデザイン、ワークススタイルをどうするか。 自分らしいネクストステージを模索中。 最近は珈琲と文房具にハマってます。 スタバ好きだけど、スタバのコーヒーは深煎り過ぎて苦手。 スタバでいつも頼むのはカフェアメリカーノ。 パンを焼くと高確率で真っ黒にします。 フリック入力も苦手ではないですが、キーボード入力が好きです。 このブログは親指シフトで書いています。 ブログタイトルは「木が3つで森になるブログ」、 1記事書くごとに、1本ずつ木を植えていくイメージをしています。 そうして、どんどん植樹して、森のようにブログも自分自身も豊かに成長していくことを目指しています。 Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

広告

よっしー
アラフォーサラリーマン。
人生100年時代を迎え、今後のライフデザイン、ワークススタイルをどうするか。
自分らしいネクストステージを模索中。

最近は珈琲と文房具にハマってます。

スタバ好きだけど、スタバのコーヒーは深煎り過ぎて苦手。
スタバでいつも頼むのはカフェアメリカーノ。
パンを焼くと高確率で真っ黒にします。

フリック入力も苦手ではないですが、キーボード入力が好きです。
このブログは親指シフトで書いています。

ブログタイトルは「木が3つで森になるブログ」、
1記事書くごとに、1本ずつ木を植えていくイメージをしています。
そうして、どんどん植樹して、森のようにブログも自分自身も豊かに成長していくことを目指しています。

Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。