広告

レイ・メディス著『睡眠革命』【書評】

レイ・メディス著『睡眠革命』【書評】

混乱した本

この本は、1984年出版の古い本だ。

睡眠革命―われわれは眠りすぎていないか (自然誌選書)
レイ・メディス
どうぶつ社
売り上げランキング: 1,004,271

前回読んだ、『ヒトはなぜ眠るのか』の著者である井上昌次郎氏が訳した本だ。
『ヒトはなぜ眠るのか』において本書から多数引用されていて、興味が湧いて読んでみた。

最後に訳者の感想として、「この本は大変面白い。日本人も読むに値する本だと思う」と紹介している。
本書は、睡眠研究において、挑戦的、非常識、過激だったようである。

しかし、結論を言うと僕自身本書を読んで混乱してしまった。

井上 昌次郎 著『ヒトはなぜ眠るのか』においても、「鳥類や哺乳類のように大脳が大きく発達するに従い、レム睡眠のままでは欠陥技術になり、新たにノンレム睡眠という技術が開発された」という記載がある。

にもかかわらず、本書『睡眠革命』では、「レム睡眠は哺乳類と鳥類の特殊な要件に応えて進化したらしい」と記載されている。

動睡眠(AS)・静睡眠(QS)

今日、一般的にレム睡眠とノンレム睡眠という2種類の睡眠の名称が使われている。

しかし、本書では、動睡眠(AS)・静睡眠(QS)という名称が生まれて普及しているので、これを使うことにするとある。

動睡眠(AS)は、これまでレム睡眠と呼んでいた現象を指し、静睡眠(QS)は、旧用語ノンレム睡眠に置き換わるとのこと。

でも、今この用語は一般的に使われていないので、普及しなかったということなんだろう。

動睡眠(AS)・静睡眠(QS)という用語は、赤ちゃんの睡眠において使われる。

本書に「動睡眠(AS)は睡眠の新参者だが、静睡眠(QS)またはその原型は太古の昔からおつきあいがあった、と一般に信じられている」とある。

これは、上述したように、本書の訳者が自著でも書いていることと完全に逆だ。

???

そして、一般的に信じられているモデルに対し、著者は「私たちの動睡眠(AS)(=レム睡眠)は、爬虫類の睡眠の修正版であるのに対し、静睡眠(QS)(=ノンレム睡眠)が新しい」という異端説を本書で唱えている。

ということは、著者が本書でこれまでの説を覆したということか?
それまでの天動説に対し、地動説を唱えたということか?

それなら、もっと著者も本書も有名であってしかるべきだと思うのだが。

まとめ

本書を読んでの教訓は、こういう研究本は古いのを読んではダメだということだ。
そもそも、僕が睡眠本を読み始めたのは、QOLを上げるためだ。
だいぶ目的から逸れた本を読んでしまった。

QOLを上げてくれそうな睡眠に関する本も次々に新書が出ている。
次は、新書を読もう。

▼ 次はこの辺りか。

広告

よっしー
アラフォーサラリーマン。
人生100年時代を迎え、今後のライフデザイン、ワークススタイルをどうするか。
自分らしいネクストステージを模索中。

最近は珈琲と文房具にハマってます。

スタバ好きだけど、スタバのコーヒーは深煎り過ぎて苦手。
スタバでいつも頼むのはカフェアメリカーノ。
パンを焼くと高確率で真っ黒にします。

フリック入力も苦手ではないですが、キーボード入力が好きです。
このブログは親指シフトで書いています。

ブログタイトルは「木が3つで森になるブログ」、
1記事書くごとに、1本ずつ木を植えていくイメージをしています。
そうして、どんどん植樹して、森のようにブログも自分自身も豊かに成長していくことを目指しています。

Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。