広告

ビブラムファイブフィンガーズを買って1ヶ月超! だんだん履いて歩くのが気持ちよくなってきた!!

ビブラムファイブフィンガーズを買って1ヶ月超! だんだん履いて歩くのが気持ちよくなってきた!!

ビブラムファンブフィンガーズが届いた!

スポーツアロママッサージ HEARTを運営されている飯泉賢さんに勧められて購入したビブラムファイブフィンガーズ。

スポーツアロママッサージ HEARTで人生最高のマッサージを体験!! そして、人生初の5本指の靴「ビブラムファイブフィンガーズ」を履いてきた!!

僕が買ったのは、2種類。
職場の中で履く用にEL-X 、そして外履き用にV-Train。
不思議なことに、このビブラム、製品ごとになぜか同じサイズ表記でも実際の大きさが違うんです。
例えば、僕が買った2種類だと、試し履きすると、EL-Xは<M42 (27.3cm)>でちょうど良く、V-Trainは<M41 (26.7cm>がちょうど良い感じでした。
その上、実際に届いた製品は、EL-X<M42 (27.3cm)>はきつくて、もう1サイズ上のM43 (28.0cm)に変更してもらいました。

僕は普段の靴のサイズは25.5cm〜26.0cm。
ちゃんとcm表示があるにもかかわらずこれだけ違うのは、やはり、海外製品だからでしょうか。でも、交換に応じていただけるのはありがたいです。

最初は履くだけでも一苦労

サイズもぴったりなのが改めて届き、5本指ソックスも購入したのでようやく使用開始。


最初は指がなかなか入らない。指が対応する箇所と違うところに入ったり。
特にEL-X は履きにくい。
V-Trainはかかとの上部に手の指を通せるようになっているので、まだ履きやすい。


EL-X はそういうのがないので慣れるまで結構手間取りました。
まぁそれでも EL-X は、かかともフニャフニャなので、踏みながら履けます。
しばらくすると慣れます。

試し履きした時にも用途に応じた製品ごとに全然履き心地が全然違うことに驚きましたが、実際にしばらく2種類を履いてみて本当に全然違いがよくわかります。

屋内用としてのEL-X

EL-X は全体的に本当に薄く柔らかい。
ソールも薄い。

一般的なオフィスの硬いフロアだと、常時歩き回るなら、V-Trainくらいソールの厚みがある方が楽ですね。

紐やマジックテープもないことから、職場のスリッパ代わりにも適しているとメーカーサイトに記載されています。
EL-Xは普通の家のフローリングの上で履いてもよさそうです。
ビフラムは硬いソールの製品だと柔らかいフローリングで使用すると跡が残るモノもあるようですが、メーカーサイトにも書かれているように、EL-XやV-Trainは跡を残さないため問題なさそうです。

現在、毎日最低8,000歩を歩くことを目標にしています。
といっても、マイカー通勤のデスクワーカー。
気をぬくと、2,000〜3,000歩ほどの歩数で1日が終わってしまいます。
なので、職場で時々休憩する時に廊下や階段を歩くようにしています。

購入時に「ランニングするときだけ履くというのではなく、毎日常に履くことがおすすめ」というアドバイスをいただきました。

と言っても、常時使用はなかなか難しく、夕方に、EL-X に履き替えて歩いています。
そのため、目立たないように黒にしました。

ビブラムは結構派手な色も多いです。
市川海老蔵さんも派手なの履いてるようです!

職場で目立たないように黒にしたにもかかわらず、これがすぐ目に付くらしく、
「え!? なにそれ!?」
「スリッパ!?」
等々言われ、激しく驚かれています(^_^;)

正直、職場では凹凸も少ない硬い床で、履いていて楽しくなるような感じはないです。
それでも、ソールが薄く裸足感覚で気持ちはいい。
1日中履いていたいところですが、来客もあり、そうもいかない。

▼ Amazon、楽天でも買えます。

屋外用としてのV-Train

V-Trainは、2017年の新モデル。
メーカーサイトによると、ビブラムファイブフィンガーズの歴史で最も長く継続していたKMD LSモデルの新バージョン。オールマイティなモデルでフィットネス、トレーニング、ランニングなど、想像できるあらゆる場面で活用できるとのこと。

というわけで、毎日履きたいと思いつつも短時間のマイカー通勤のため平日は履く機会がなく、休日のみ。

これは、履き心地がとてもいい。

普段の生活で街中を歩くことがほぼないので、先日、大阪行く時に履いて行き、梅田から心斎橋まで地下鉄使わずに歩いてみた。

地面の凹凸がはっきりと感じられて気持ちがいい。


これまでは、電車に乗らずにわざわざ歩いたことに後から感じる満足感はあったが、これを履いていると歩いている時も楽しく気持ちがいい感覚を味わえる。

まとめ

この履き心地は実際に履いてみないとわからない。
なので、ぜひ履いてみて欲しいですね。

ただ、地方だと取扱店があまりないのが残念なところ。

▼ 全国取扱店舗一覧

だから、僕も今まで全く知らなかったわけです。

でも、海老蔵ファンは、みんな知ってるらしい。
うちの妻も毎日ブログ読んでて知ってたようで、買った後に教えてもらいました。

メーカーサイトに書かれている

裸足より、裸足らしい履き心地

は、正直よくわからないけど、とにかく気持ちいい!!

だんだん、これ以外の靴履いて歩くのが嫌になってきます。

次は普段着に合わせられるモノも欲しくなってきました。
問題はこの靴、どれも1万円超と結構値段が高いこと。
もうしばらく履いてみて、良い効果が現れてきたら、次はカジュアル用も買いたいところ。

The following two tabs change content below.
アバター画像

よっしー

アラフォーサラリーマン。 人生100年時代を迎え、今後のライフデザイン、ワークススタイルをどうするか。 自分らしいネクストステージを模索中。 最近は珈琲と文房具にハマってます。 スタバ好きだけど、スタバのコーヒーは深煎り過ぎて苦手。 スタバでいつも頼むのはカフェアメリカーノ。 パンを焼くと高確率で真っ黒にします。 フリック入力も苦手ではないですが、キーボード入力が好きです。 このブログは親指シフトで書いています。 ブログタイトルは「木が3つで森になるブログ」、 1記事書くごとに、1本ずつ木を植えていくイメージをしています。 そうして、どんどん植樹して、森のようにブログも自分自身も豊かに成長していくことを目指しています。 Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

広告

よっしー
アラフォーサラリーマン。
人生100年時代を迎え、今後のライフデザイン、ワークススタイルをどうするか。
自分らしいネクストステージを模索中。

最近は珈琲と文房具にハマってます。

スタバ好きだけど、スタバのコーヒーは深煎り過ぎて苦手。
スタバでいつも頼むのはカフェアメリカーノ。
パンを焼くと高確率で真っ黒にします。

フリック入力も苦手ではないですが、キーボード入力が好きです。
このブログは親指シフトで書いています。

ブログタイトルは「木が3つで森になるブログ」、
1記事書くごとに、1本ずつ木を植えていくイメージをしています。
そうして、どんどん植樹して、森のようにブログも自分自身も豊かに成長していくことを目指しています。

Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。