広告

THE DORM HOSTEL OSAKA(ザ ドーム ホステル 大阪)に宿泊! オシャレで本がいっぱい! バックパッカーにとても似合う宿!!

THE DORM HOSTEL OSAKA(ザ ドーム ホステル 大阪)に宿泊! オシャレで本がいっぱい! バックパッカーにとても似合う宿!!

2017年2月
大阪で泊まったホステルがとても良かったので紹介します!

ちょっと変わったホテルを探していて、見つけたホステル

大阪で宿を探すのって、悩みませんか?

もともと大阪はホテルが少ないうえに、インバウンドで訪日される外国の人が増えて、直前だとビジネスホテルが取れなかったりすることも。

某ビジネスホテルチェーンなんか、通常時よりはるかに高い設定になっていることもしばしば。
直前でもすぐに見つかる安価な施設は、カプセルホテルかドミトリー。

コスパにはこだわりたいけど、普通のカプセルホテルではつまらないし、1人で相部屋のドミトリーはあまり泊まりたいと思わない。
せめて、カーテンで仕切られたところで寝たい。

そして、どうせなら面白いところに泊まってみたい!

そんな風に探していて見つけたのが、THE DORM HOSTEL OSAKA
通常価格は、税込1人3,800円。
以前、東京池袋で利用した、泊まれる本屋「BOOK AND BED TOKYO」と同じようにたくさんの本を置いてあるホステルのようです。


サイトでは施設の全容が良くわからなかったんですが、面白そうなので泊まってみました。

図書館のようなロビー

心斎橋駅より徒歩約5分の立地です。

こちらの2階です。

フロント・間取り

▼ 2階に上がると、外から館内が見えています。

▼ そして、そのすぐ横にエントランスがあります。

普通のホテルと違ってなんだか、ホステルって外観が宿泊施設っぽくないところも多いですね。

中に入り、フロントで説明をうけます。

ホステル全体図

ベッド脇の壁に全体図が貼られていましたので、それに少し書き加えて説明するとこんな感じ。

フロントの隣に、先ほど外からも見えていた図書室のような空間のロビーが広がっています。

真ん中に大きなテーブルやソファを配置し、両側には本棚が!
とてもオシャレですね!!
渋い木目の大きなテーブルも素敵です。

Macを置いても、なんとなく見た目の相性抜群!

こちらの本棚には2,000冊の本が置かれているようです。
ジャンルもなかなか豊富です。

落ち着いたベッド空間

図書室のようなロビーの両サイドの奥にドミトリーが配置されています。

ロビーにあるドアを開けると、すぐにベッド空間があります。

2段ベッドで、一般的なカプセルホテルのようなつくりになっています。
木製でやさしい雰囲気の部屋ですね。
ベッド下には靴を収納できる穴があります。

そして、館内用のスリッパが置かれています。

ベッド内設備

▼  枕元には、引き出しが2つ(片方がダイアルロック式)、コンセントが2穴。

 

▼  壁にはハンガーが掛かっています。

足りない場合は、外に余分に置かれています。

ロッカー

▼ ロッカーはこんな感じ。

▼ 入らない大きな荷物は、皆さん外に置かれています。

▼ ドミトリーにも、カウンター形式のテーブルがあります。

洗面所・バスルーム

ロビーから、洗面所・バスルームへ繋がっています。

トイレとシャワールームは、ドミトリー同様に男女共用スペースと女性専用スペースがあります。

トイレ、洗面台、シャワールーム、どこも新しくきれいです。
真っ白で清潔感があります。
バスタオル、フェイスタオル、パジャマは有料、耳栓は無料です。


その他、必要なアメニティは一通り揃っています。

飲食サービス

こちらのホステルは、夕食はもちろん朝食サービスはありませんが、ロビー脇にコーヒー、紅茶等のドリンクとフルグラのセルフサービスがあります。

ロビーは夜には消灯しますが、ドミトリーとは分けられていますので、ロビーは24時間使用可能です。
そのため、その気があれば滞在期間中、飲み放題、食べ放題です(笑)
牛乳やヨーグルトは用意されていませんが、冷蔵庫が置かれていて、宿泊者が自由に入れておけます。

まとめ

やはり、こういうドミトリーは外国の方が多いですね。
そして、なんとなく僕のイメージですが、ここはバックパッカーにすごく似合いますね。
今はスマホとタブレットがあるから、バックパッカーのハードルはほんと下がってますよね。
こういうことを若いうちにしてみたかったな~と最近思います。

The following two tabs change content below.
アバター画像

よっしー

アラフォーサラリーマン。 人生100年時代を迎え、今後のライフデザイン、ワークススタイルをどうするか。 自分らしいネクストステージを模索中。 最近は珈琲と文房具にハマってます。 スタバ好きだけど、スタバのコーヒーは深煎り過ぎて苦手。 スタバでいつも頼むのはカフェアメリカーノ。 パンを焼くと高確率で真っ黒にします。 フリック入力も苦手ではないですが、キーボード入力が好きです。 このブログは親指シフトで書いています。 ブログタイトルは「木が3つで森になるブログ」、 1記事書くごとに、1本ずつ木を植えていくイメージをしています。 そうして、どんどん植樹して、森のようにブログも自分自身も豊かに成長していくことを目指しています。 Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

広告

よっしー
アラフォーサラリーマン。
人生100年時代を迎え、今後のライフデザイン、ワークススタイルをどうするか。
自分らしいネクストステージを模索中。

最近は珈琲と文房具にハマってます。

スタバ好きだけど、スタバのコーヒーは深煎り過ぎて苦手。
スタバでいつも頼むのはカフェアメリカーノ。
パンを焼くと高確率で真っ黒にします。

フリック入力も苦手ではないですが、キーボード入力が好きです。
このブログは親指シフトで書いています。

ブログタイトルは「木が3つで森になるブログ」、
1記事書くごとに、1本ずつ木を植えていくイメージをしています。
そうして、どんどん植樹して、森のようにブログも自分自身も豊かに成長していくことを目指しています。

Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。