広告

LEVIT8(携帯できるスタンディングデスク)がコスパ抜群で、スタンディングデスクを試すには最適!!

LEVIT8(携帯できるスタンディングデスク)がコスパ抜群で、スタンディングデスクを試すには最適!!

スタンディングデスクを試したい!

デスクワークで体の調子が悪くなってから、オフィスチェアをいろいろ試してきました。

今は、お気に入りのオフィスチェアと巡りあえて快適ですが、ついつい座りっぱなしになりがち。
動かずに座りっぱなしは、かえって疲労感を感じることもあります。
そこで、気になっていたのが、スタンディングデスク。
座ることが身体に悪い! と叫ばれている昨今、ぜひ試してみたい。

とはいえ、デスクをスタンディング用にするのはいろいろと問題があります。
自室で完全にスタンディング用にするなら、あとは立ちっぱなしで疲れた時にどうするかだけ考えていれば解決するでしょう。
机を変えてしまうか、なんか台を置けばいいですよね。

しかし、座る場合と立つ場合を兼用したいとなると両方を快適に行うためにいろいろ考えないといけません。

手っ取り早いのは、昇降式のテーブルか、もしくは今あるデスクの上に乗せるテーブルを購入すること。

▼ こんな感じですね。

なかなか立派な値段です。

実際に昇降式のデスクを見てみたいなら、虎ノ門のワーカホリック等が良いです!

そして、僕は自宅と職場と両方の環境をどうにかしたいのですが、職場でスタンディングデスクにするのは大変です。
1人だけするとなると、周りのデスクと高さが合わず、浮いてしまいます。
会社の役員で、個室に住んでいるならいいですけどね。

また、自宅でも僕はダイニングテーブルでMacBookを使うことが多いのですが、ダイニングテーブルでスタンディングデスクを導入するわけにもいきません。

そんなとき、ネットで見つけたのが、「携帯できるスタンディングデスク」というキャッチフレーズの「LEVIT8」(レビティーエイト)

値段も手頃なので、すぐに購入してみました。

大きさの異なるタイプが用意されている

紙製で軽く、折り畳むことで持ち運べる商品となっています。

大きさが異なるサイズが用意されています。
サイズごとに、折り畳む部分と内側の色が異なる仕様となっています。

Sサイズ … 身長〜165cm パープル
Mサイズ … 身長165〜175cm レッド
Lサイズ … 身長175cm〜 グレー
XLサイズ … グリーン

僕は、172〜173cmほどですが、低ければ肩がこるので、Lサイズにしました。

組み立てにはちょっとコツが必要

折り畳んだ状態から組み立てるには、ちょっとコツが必要です。
最初は、どうするんだ、これ!?
でした。

▼ この状態から

▼ 交差させて

▼ さらに押し込むようにすると、組み立てられます。

一度、できるようになれば、簡単です。

PC作業も書物、資料の閲覧にも使える!

紙製なのに、しっかりした作りとなっています。
安物家具によくある、高さが微妙にずれていてガタつく、なんてこともありません。

PC使用

▼のMONOCOの商品サイトにあるようにPC作業にも十分に使えます。


自宅では、PC使用をメインに使っています。
しかし、マウスを置けるスペースはありません。

僕はMacBook Proで、マウスを使っていないため問題ありませんが、Windowsでマウスを使う場合には、その点注意が必要です。

書物、資料閲覧

職場では、会議等での資料の閲覧時にメインに使っています。

LEVIT8の上に、何か台を置けば、快適に使用できます。
▼ 僕はオフィスでよく使う、こういうのを置いています。

しかし、職場での使用は、結構目を引くので、注意が必要です(笑)

持って出かけるほどの携帯性はない

「携帯できる」というキャッチフレーズですが、実際に携帯するには大きいと思います。

僕が使用しているのがLサイズということもあるでしょうが、A4サイズと比較したのが、下の写真。

僕は、職場で会議室等に持ち運んで使っており、その程度の持ち運びには重宝していますが、リュックやカバンに入れて出かけるには、ちょっと微妙な大きさですね。ちなみに、自宅用と職場用の2つ買ってます。

組み立て時には、小物の収納ができるけど、、、

MONOCOの商品サイトに「LEVIT8」は、小物の収納場所に兼用できるとあったので、置いてみました。

今のところ、わざわざ置くものは思いつきません。使う時だけ、組み立ててますからね。

まとめ

この価格で、スタンディングデスクとしての機能は、十分に果たしてくれます。

何より、ちょっとスタンディングデスクを試してみようかなという人には、ぴったりの商品です!!

僕自身、しばらく立ってみて、分かることって結構あります。

ということで、お試しように最適です!!
そして、がっつり使用するにも十分使えます!!
気軽に始めたいけど、作業スペースが足りない! と感じるなら、複数買って並べるのもありですね。

The following two tabs change content below.
アバター画像

よっしー

アラフォーサラリーマン。 人生100年時代を迎え、今後のライフデザイン、ワークススタイルをどうするか。 自分らしいネクストステージを模索中。 最近は珈琲と文房具にハマってます。 スタバ好きだけど、スタバのコーヒーは深煎り過ぎて苦手。 スタバでいつも頼むのはカフェアメリカーノ。 パンを焼くと高確率で真っ黒にします。 フリック入力も苦手ではないですが、キーボード入力が好きです。 このブログは親指シフトで書いています。 ブログタイトルは「木が3つで森になるブログ」、 1記事書くごとに、1本ずつ木を植えていくイメージをしています。 そうして、どんどん植樹して、森のようにブログも自分自身も豊かに成長していくことを目指しています。 Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

広告

よっしー
アラフォーサラリーマン。
人生100年時代を迎え、今後のライフデザイン、ワークススタイルをどうするか。
自分らしいネクストステージを模索中。

最近は珈琲と文房具にハマってます。

スタバ好きだけど、スタバのコーヒーは深煎り過ぎて苦手。
スタバでいつも頼むのはカフェアメリカーノ。
パンを焼くと高確率で真っ黒にします。

フリック入力も苦手ではないですが、キーボード入力が好きです。
このブログは親指シフトで書いています。

ブログタイトルは「木が3つで森になるブログ」、
1記事書くごとに、1本ずつ木を植えていくイメージをしています。
そうして、どんどん植樹して、森のようにブログも自分自身も豊かに成長していくことを目指しています。

Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。