広告

スーパーホテル品川・新馬場 宿泊レビュー~スーパーホテルはどこもオススメだけど僕がここが好きな理由

スーパーホテル品川・新馬場 宿泊レビュー~スーパーホテルはどこもオススメだけど僕がここが好きな理由

品川駅付近は、ビジネスホテルが本当にたくさんあります。
そんななか、徒歩圏内というには少し遠く、アクセスにもちょっと微妙なところにあり、近隣施設も〇〇があっていいとか便利とか言えるわけではないですが、あえておススメしたいビジネスホテル「スーパーホテル品川・新馬場 」の宿泊レビューです。

数ある低価格ホテルチェーンの中で、一押しはスーパーホテル

僕は一風変わった宿泊施設は大好きですが、もちろん普通のビジネスホテルを利用することが一番多いです。

チェーンホテルの良さは、なんといっても安心感、安定感です。
例えば、翌日は大事な商談とか会議が控えている出張前なんかだと、ゆっくり寛ぎたいので、冒険はせずに無難なチェーンホテルを取るのはいいですよね。

低価格帯ホテルチェーンは、たくさんあります。
スーパーホテル
アパホテル
ワシントンホテル
ホテルサンルート
ホテルヴィラフォンテーヌ
ホテルマイステイズ
東横イン
東急ホテルズ

等々、一度泊まったことのあるホテルチェーンのホテルなら、だいたい良く似た感じで事前に予想できるので、着いてから失敗した! というリスクを減らせます。

数あるホテルチェーンの中でも僕は比較的アパホテルとスーパーホテルに泊まることが多いんですが、なんといっても一押しはスーパーホテルです。

そのスーパーホテルの中でも、結構気に入っているのが、スーパーホテル品川・新馬場。
品川駅から1駅で、歩いても十分いけます。

スーパーホテルのいいところ(新馬場だけではなくスーバーホテル全般の好ポイント)

抜群のホスピタリティ

2014年度には、JCSI(日本版顧客満足度指数)ビジネスホテル部門1位企業を受賞しており、言わずと知れたことですが、どこの店舗に伺ってもスタッフの対応が素晴らしいです。
同価格帯のホテルとは一線を画すサービスでありつつ、高級ホテルとは一味違ったおもてなしを感じられますよね。

抜群の安定感

スーパーホテルはどこに泊まっても設備が抜群の安定感。
新しいホテルが多く、全体的にきれいですよね。
アパホテルは元々は別のホテルからアパホテルに変わったところも多いから、安定感はスーパーホテルの方が上だと感じます。
デスク周りの備品やコンセントの位置なんかも、他のホテルよりもビジネスマンのことを良く考えてくれている気がします。

ベッドが、セミダブルベッド

スーパーホテルは、どことも部屋自体はそんなに広くないですが、
ベッドがセミダブルなのでゆったり眠れます。

 

また、フロントには快眠コーナーがあり、パジャマや多種類の快眠枕が用意されていて、快眠にこだわってくれているのがいいですね。

部屋でスリッパに履き替える

部屋の入り口で靴を脱いで、スリッパに履き替えるというのが日本っぽくて好き。
他のホテルもスリッパは置いてあるけど、土足でもどちらでもいいから、やっぱりきちんとルール化されているのがいいです。

多くの店舗で朝食が無料(有料のところもある)

なんといっても、無料というのがいいですね。
料金に含まれていると言ってしまえばそれまでですが、当たり前だけど通常だと朝食なしプランとの差額を支払っての朝食なので、わざわざ朝食ありプランを選択する必要があります。
普段、大抵朝食なしプランにする方にとって大きな違いです。

大浴場完備の店舗が多い

スーパーホテルの大浴場は、大浴場と言っても小ぶりのところが多いです。(そもそもスーパーホテルでも大浴場のないところもあるので、大浴場が宿泊動機の方は注意が必要です)
▼この品川・新馬場も、大きさから言えば小浴場といった感じです。

スーパーホテルの中で、本当に大浴場なのは、Lohas東京駅八重洲中央口や湯元「花乃井」大阪天然温泉等限られています。

スーパーホテル品川・新馬場が好きな理由

設備自体なら、同じスーパーホテルの 、Lohas東京駅八重洲中央口や湯元「花乃井」大阪天然温泉がほんとに大浴場で、ここよりはるかにおススメです。

じゃあ、なぜ僕がここが好きなのか?

それは、ホテルの看板が白いんです。
そのうえ外観に風情があるんです。

僕がスーパーホテルの唯一残念だと思うのは、外観です。
黄色い看板が、品がない。(失礼!)

いや、目立っていいとは思うんですよ!
でも、なんとなく見た目が良くない。

そんななか、この店舗は趣ある外観なんです!
僕はこの辺りの歴史にうといですが、旧東海道「品川宿」の名残を残しているのか、街並みもなんとなく風情がある感じです。

たまに、こういうどことなく懐かしい通りを歩くのがいいです。
品川駅からも歩けない距離ではないので、わざわざ歩いていきます。
品川駅から一駅とは思えないような通りですね。


まぁとにかく、落ち着いた外観が好印象です!!

まとめ

ホテルによって、それぞれコンセプトがあって、その好き嫌いも体験してみないと分からないことって多いです。
そして、もちろんアクセスの良さも大切ですが、街並みも含めて楽しめるのが旅や出張の醍醐味です。
いろんなところにいってみたいですが、お気に入りのホテルがあるといいですね。

おまけ

スーパーホテルはチェックアウト時に歯ブラシをフロントへ持っていくとお菓子をもらえます。もちろん未使用でですよ(笑)

このときは持参していたので、勇気を出してチェックアウト時にフロントへ持って行ってみました。
こんな感じで選ばせてもらえました。

この記事を読んだ人は、こんな記事も読んでいます

The following two tabs change content below.
アバター画像

よっしー

アラフォーサラリーマン。 人生100年時代を迎え、今後のライフデザイン、ワークススタイルをどうするか。 自分らしいネクストステージを模索中。 最近は珈琲と文房具にハマってます。 スタバ好きだけど、スタバのコーヒーは深煎り過ぎて苦手。 スタバでいつも頼むのはカフェアメリカーノ。 パンを焼くと高確率で真っ黒にします。 フリック入力も苦手ではないですが、キーボード入力が好きです。 このブログは親指シフトで書いています。 ブログタイトルは「木が3つで森になるブログ」、 1記事書くごとに、1本ずつ木を植えていくイメージをしています。 そうして、どんどん植樹して、森のようにブログも自分自身も豊かに成長していくことを目指しています。 Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

広告

よっしー
アラフォーサラリーマン。
人生100年時代を迎え、今後のライフデザイン、ワークススタイルをどうするか。
自分らしいネクストステージを模索中。

最近は珈琲と文房具にハマってます。

スタバ好きだけど、スタバのコーヒーは深煎り過ぎて苦手。
スタバでいつも頼むのはカフェアメリカーノ。
パンを焼くと高確率で真っ黒にします。

フリック入力も苦手ではないですが、キーボード入力が好きです。
このブログは親指シフトで書いています。

ブログタイトルは「木が3つで森になるブログ」、
1記事書くごとに、1本ずつ木を植えていくイメージをしています。
そうして、どんどん植樹して、森のようにブログも自分自身も豊かに成長していくことを目指しています。

Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。