広告

Cheese Dish Factory 渋谷モディ店:チーズフォンデュにラクレット! チーズ好きにはたまらないオシャレなお店をご紹介!

Cheese Dish Factory 渋谷モディ店:チーズフォンデュにラクレット! チーズ好きにはたまらないオシャレなお店をご紹介!

ラクレットチーズとチーズフォンデュが楽しめるチーズ好きにはたまらなそうなCheese Dish Factory 渋谷モディ店へランチに行ってきました。

渋谷モディ店といっても、Cheese Dish Factoryはここだけのようです。

渋谷モディの9階にあります。

▼ オシャレなエントランス。

中に入ると、店の奥は一面が窓で、午後の陽光が降り注ぎ、暗めの店内とのコントラストがいい感じの調和を演出しています。

今回は窓際のテーブルで食事をしました。
眼下に渋谷の街を見下ろせます。
夜はもちろん、渋谷の夜景を楽しめそうです。

ランチメニューのコースは、ラクレットチーズコースとチーズフォンデュコースから選べます。
テーブルごとに、どちらかを選べます。

今回は、2つのテーブルだったので、1つずつ選びました。

▼ チーズフォンデュ

▼ ラクレットチーズ

どちらも2,300円。
メインのほかに、サラダ、ラクレットチーズ、パスタに食後のデザート、ドリンク(コーヒー or 紅茶)が付きます。
+400円でパン・スープ・ドリンク ビュッフェも付けられます。

▼ パンはこちらから食べ放題。トースターでトーストできます。

僕は普段チーズを食べるのはピザを食べるときくらいです。
素人的には、ラクレットとチーズフォンデュの違いは、
最初からチーズが乗ってるか、自分で絡めて食べるかの違いくらい。
もちろん、ラクレットとチーズフォンデュでは、使用するチーズの種類が違うわけですが。
ラクレットで使用するのは、ラクレットチーズやグリュイエールチーズ。
チーズフォンデュで使用するのは、一般的にはエメンタールとグリュイエールという種類のチーズ。
ラクレットは目の前でナイフで削って絡めてくれたら、もっと楽しめそうです。

ということで、チーズフォンデュを食べてみます。

具材は定番な感じ。でも、この野菜たちは生っぽい。
ブロッコリーって、生でも食べられるんですね。

▼ パスタ

チーズの店ですが、パスタが美味しい。

▼ デザートとドリンク

まとめ

女子会やデートなんかにはほんとに良さそうです。
男だけで行くのはちょっと厳しいかも。

おしゃれで、それでいて落ち着いた雰囲気でした。

たまにこういうお店にいくと、楽しいですね。

チーズ好きの方はもちろん、そうじゃなくても十分満足できそうです。

ランチ  11:00~15:00
カフェ  15:00~17:00
ディナー 17:00~23:30
定休日:渋谷モディの定休日
The following two tabs change content below.
アバター画像

よっしー

アラフォーサラリーマン。 人生100年時代を迎え、今後のライフデザイン、ワークススタイルをどうするか。 自分らしいネクストステージを模索中。 最近は珈琲と文房具にハマってます。 スタバ好きだけど、スタバのコーヒーは深煎り過ぎて苦手。 スタバでいつも頼むのはカフェアメリカーノ。 パンを焼くと高確率で真っ黒にします。 フリック入力も苦手ではないですが、キーボード入力が好きです。 このブログは親指シフトで書いています。 ブログタイトルは「木が3つで森になるブログ」、 1記事書くごとに、1本ずつ木を植えていくイメージをしています。 そうして、どんどん植樹して、森のようにブログも自分自身も豊かに成長していくことを目指しています。 Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

広告

よっしー
アラフォーサラリーマン。
人生100年時代を迎え、今後のライフデザイン、ワークススタイルをどうするか。
自分らしいネクストステージを模索中。

最近は珈琲と文房具にハマってます。

スタバ好きだけど、スタバのコーヒーは深煎り過ぎて苦手。
スタバでいつも頼むのはカフェアメリカーノ。
パンを焼くと高確率で真っ黒にします。

フリック入力も苦手ではないですが、キーボード入力が好きです。
このブログは親指シフトで書いています。

ブログタイトルは「木が3つで森になるブログ」、
1記事書くごとに、1本ずつ木を植えていくイメージをしています。
そうして、どんどん植樹して、森のようにブログも自分自身も豊かに成長していくことを目指しています。

Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。