広告

最高のbluetooth片耳イヤホンは?今一番のお気に入りはEcandy ワイヤレスBluetoothヘッドセット Bluetooth4.0片耳インナーイヤー型 S530

最高のbluetooth片耳イヤホンは?今一番のお気に入りはEcandy ワイヤレスBluetoothヘッドセット Bluetooth4.0片耳インナーイヤー型 S530

最高の片耳Bluetoothイヤホンは?

前回、片耳Bluetoothイヤホンがいい、という記事を書きました。

では、いろんな片耳イヤホンがありますが、そのなかで一番いいのはどれでしょう?

僕が買った順にレビューします。

PLANTRONICS Bluetooth ワイヤレスヘッドセット M70

IMG_2329

これは、なかなかいいです。
お手頃な価格、長時間つけてても装着感良好、軽く小さくて電話も問題なくできます。
充電がマイクロUSBケーブルなのも良く、充電の持ちもなかなかのもので、特に不満はありませんでした。

別にこれだけでも十分だったんですが、iPhoneとiPad、2台のペアリングを切り替えするのが、ちょっと面倒だなぁと思い、もう1つ欲しくなってきました。

同じM70の色違いにして、白はiPhone用、赤はiPad用って感じにしようかと思いましたが
どうせなら違うモノにしようということで、次に買ったのは

PLANTRONICS Bluetooth ワイヤレスヘッドセット Voyager Legend

IMG_0958

これはM70より高いですが、Amazonのレビューも素晴らしく、マイクもしっかりしてそうだしSkypeにも良さそうだと思い、購入しました。

まず、感じたことはM70に慣れていた僕の耳には重いということ。 あくまで相対評価ですが。

耳に掛ける部分は柔らかく装着感は悪くありません。ただし、柔らかいからすぐ傷がつき、なおかつ汚れやすい。

音質は正直M70と比べても僕の耳には大した違いはありません。

マイクがいいのかはよくわかりませんが、Skypeで時々途切れる。
Skypeは相手がいることだから、途切れないようにBluetooth製品は使わず、コードのついたモノで通話することをお勧めします。。
iPhone付属のイヤホンで十分です。

Amazonのレビューに眼鏡との相性も問題ないという意見がたくさんありましたが、僕の眼鏡とは喧嘩します。
どれも同じじゃないだろうか。

そして、僕にとって一番の問題点は、着けにくいということ。
耳に掛ける作業がすごく煩わしい。
耳の穴に挿すだけのモノがはるかに簡単です。
慣れれば楽にできるのかもしれませんが、
不器用で面倒くさがりには向いてませんでした。

ということで、これはすぐにさようならとなりました。

次に買ったのは、

Ecandy ワイヤレスBluetoothヘッドセット Bluetooth3.0片耳インナーイヤー型 S530

IMG_2330

IMG_2330

この製品の良さは、PLANTRONICS M70と比べても小さく軽いということです。
いつもポケットに入れて持ち運んでいます。

そして、耳にすっぽり入る感じなので、なんと着替えしながらでも邪魔にならないということです。出かける前の身支度をしているときに聞くことがありますが、そのまま聴きながら、着替えて出かけられます。

硬い製品なので、最初は長時間、耳に着けてると少し痛くなりましたが、慣れたのか、すぐ問題なくなりました。

充電が切れて困らないように、2つ購入しています。
2つ買うと充電ケーブルも2つになっていいです。
これで、充電がマイクロUSBケーブルならいうことないんですけどね。

上記2つと異なり、このS530は右耳専用です。
上下逆にして、左耳にも引っ掛けようと思えば引っ掛かっているのですが、動くと落ちます。
じっとしてるなら、左耳でも聴けます。

この製品の一番のポイントは、大きさが合うかどうかです。
耳の大きさ自体、一人ひとり違うので合わない人には価値がないでしょう。

何を重視するか

何を重視するかによって答えは変わってきますが、
僕にとって、トータル的に今一番使い込んでいるのは、Ecandy S530 ですね。
コスパがいいので、無くしても買い直せばいいやと思って使っています。

音にこだわる人なら、そもそもBluetoothではなく
Bose ノイズキャンセリングイヤホンとかがいいのかもしれません。
価格はだいぶ高いですが。

安い製品は、お試し気分で購入できるのもいいですよね。

まだ使ったことない人には、ぜひいろいろ使って試して欲しいですね。

Ecandy S530は、すでにAmazonでは取り扱われていないようですね。
僕はこの製品は何度も失くして再購入しています。
製造中止なら、次に買うのは、この辺り▼の予定です。

また、買ったら、レビューします。

The following two tabs change content below.

よっしー

アラフォーサラリーマン。 人生100年時代を迎え、今後のライフデザイン、ワークススタイルをどうするか。 自分らしいネクストステージを模索中。 最近は珈琲と文房具にハマってます。 スタバ好きだけど、スタバのコーヒーは深煎り過ぎて苦手。 スタバでいつも頼むのはカフェアメリカーノ。 パンを焼くと高確率で真っ黒にします。 フリック入力も苦手ではないですが、キーボード入力が好きです。 このブログは親指シフトで書いています。 ブログタイトルは「木が3つで森になるブログ」、 1記事書くごとに、1本ずつ木を植えていくイメージをしています。 そうして、どんどん植樹して、森のようにブログも自分自身も豊かに成長していくことを目指しています。 Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

広告

よっしー
アラフォーサラリーマン。
人生100年時代を迎え、今後のライフデザイン、ワークススタイルをどうするか。
自分らしいネクストステージを模索中。

最近は珈琲と文房具にハマってます。

スタバ好きだけど、スタバのコーヒーは深煎り過ぎて苦手。
スタバでいつも頼むのはカフェアメリカーノ。
パンを焼くと高確率で真っ黒にします。

フリック入力も苦手ではないですが、キーボード入力が好きです。
このブログは親指シフトで書いています。

ブログタイトルは「木が3つで森になるブログ」、
1記事書くごとに、1本ずつ木を植えていくイメージをしています。
そうして、どんどん植樹して、森のようにブログも自分自身も豊かに成長していくことを目指しています。

Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。