広告

天狼院ライティング・ゼミを受講! ライティング筋力をつけよう!!

天狼院書店という書店で、ライティングについて学ぶ講座を受講しました。

文章力をつけたい!

ブログを始めてから、ずっと思ってたこと。
「もっと文章がうまくなりたい!」
どんなことでも、するからには上達したくなりますよね。
そんなとき、Facebookに広告が流れていました。

天狼院書店とは?

このとき、僕は天狼院書店って名前は聞いたことはありましたが、近くに店舗もなく、どんな書店なのかも知りませんでした。
よくわからないけど、面白そう。
そして、人生を変える!
というキャッチフレーズに引っかかって(笑)
申し込んでしまいました。
ほんと、ただそれだけです。

まだよくわかってませんけど、この書店、本当に面白いですよね。
書店なのに、旅部とかフォト部とかいう部活なるものがあって、劇団公演なんかもしてるらしい。
そして、僕が受講したライティング・ゼミをはじめ、いろんなゼミを開講しています。
この書店の店主である三浦さんという方が講義をしてくれます。
いつ観ても思うのが、三浦店主の見た目は怖い(笑)
ご存じない方は、こちらからどうぞ。

でも、話はいつも面白い。
僕より少し年上のようだけど、いろんな引き出しがあって、まだまだ面白いことをしようとしてるみたい。

ライティング・ゼミは、2016年6月開講コースに参加しました。
月2回の講義が4ヶ月に渡り、開かれます。
講義は、東京天狼院もしくは福岡天狼院で開かれるのですが、僕はどっちで開かれてもリアル参加は無理なので,後ほどYouTubeで視聴します。いつでも観れると思ったら、なかなか観れず、先日やっと最後まで視聴することができました。

ライティング・スキル

店主の説くライティング技術はいたってシンプル。
ABCユニットという手法を用いて、文章を書くというもの。
本当にシンプルだけど、まだまだ僕は、その本質を理解できていないように思います。

ライティング・ゼミに参加すると、毎週、記事を寄稿することができ、三浦店主のOKが出ればWEB天狼院に記事を掲載してもらえます。そして、メディア・グランプリでアクセス数を競います。僕は期間中、4記事しか寄稿できず、そのうち3記事を掲載していただきました。

せっかくの機会なのに、どうして書けなかったのか?
先日、参加したブログ入門セミナーで、「質より量より更新頻度」という黄金律がありました。
毎日毎日書くことで、ブログ筋力が付いてくるということでした。
やはり、僕に必要なことはもっともっと書くということ。
書く筋力が弱いということ。
それはネタ探しももちろん、文章力もそう。
とにかく、アウトプット量がまだまだ少ない。
まだ、人生が変わった実感はない。
とにかく今の僕に必要なことは、継続力。
人生を変えるために、もっと書いてみよう。

天狼院書店へ行こう!

それにしても天狼院書店って1店舗目を2013年9月にオープンしたところらしい。
まだ、それほど期間が経ってるわけじゃないのに、次々と新しいことを打ち出している。
サーカス業界でのシルク・ドゥ・ソレイユのような位置付けと考えているようだけど、
三浦店主は、以前は書店員をしていたみたいですね。

先日、会った人が、三浦店主が書店員時代の頃に会ったことがあると言っていました。
やっぱり、成功者もいろんな下積み時代がある。
というか、それまでの経験があるから、今の成功があるんだなーと実感しました。

今度、機会があるときに、天狼院東京へ行ってみたいですね。

ちなみに僕が寄稿した記事はこちら ↓ です。



The following two tabs change content below.

よっしー

アラフォーサラリーマン。 人生100年時代を迎え、今後のライフデザイン、ワークススタイルをどうするか。 自分らしいネクストステージを模索中。 最近は珈琲と文房具にハマってます。 スタバ好きだけど、スタバのコーヒーは深煎り過ぎて苦手。 スタバでいつも頼むのはカフェアメリカーノ。 パンを焼くと高確率で真っ黒にします。 フリック入力も苦手ではないですが、キーボード入力が好きです。 このブログは親指シフトで書いています。 ブログタイトルは「木が3つで森になるブログ」、 1記事書くごとに、1本ずつ木を植えていくイメージをしています。 そうして、どんどん植樹して、森のようにブログも自分自身も豊かに成長していくことを目指しています。 Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

広告

よっしー
アラフォーサラリーマン。
人生100年時代を迎え、今後のライフデザイン、ワークススタイルをどうするか。
自分らしいネクストステージを模索中。

最近は珈琲と文房具にハマってます。

スタバ好きだけど、スタバのコーヒーは深煎り過ぎて苦手。
スタバでいつも頼むのはカフェアメリカーノ。
パンを焼くと高確率で真っ黒にします。

フリック入力も苦手ではないですが、キーボード入力が好きです。
このブログは親指シフトで書いています。

ブログタイトルは「木が3つで森になるブログ」、
1記事書くごとに、1本ずつ木を植えていくイメージをしています。
そうして、どんどん植樹して、森のようにブログも自分自身も豊かに成長していくことを目指しています。

Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。