広告

「Roots Hostel(ルーツホステル)」宿泊レビュー :1階はカフェバー!大阪本町駅近くのホステル

「Roots Hostel(ルーツホステル)」宿泊レビュー :1階はカフェバー!大阪本町駅近くのホステル

大阪は本町駅近くのホステル「Roots Hostel」」に泊まってきましたので、ご紹介します。

本町駅から5〜8分程度の好立地

本町駅は梅田から御堂筋線で2駅、難波へも2駅とアクセス抜群ですが、慣れないとわかりにくい駅です。
駅の中でも結構歩いたりするので、駅近なのはいいです。

たこ焼き焼いてる!?

確かに宿泊サイトで予約した時に見た写真の建物だけど、、、ここで合ってる!?
ちゃんと看板も出てるので、たこ焼き焼いてるお兄さんがいる横の入り口から入ってみました。

中に入ると、飲んでいるお客さんらしき人がいます。

スタッフの方に聞くと、1階はカフェバーになっていますとのこと。
あんまり気にせず予約してました。

昼はカフェ、夜はバーだそう。
雰囲気的には、居酒屋っぽい感じです。

たこ焼き食べたかったけど、この日は外でお好み焼きを食べてきたので、もう十分でした。

朝食を食べたい場合も、ここで食べられます。
朝食メニューは、サンドイッチ、フルグラが500円。

部屋

お店の奥の方のフロントというか受付で、チェックインします。

今回、僕が泊まったのは、男女混合ミックスドミトリーというタイプの部屋です。
宿泊費3,000円+バスタオル200円、フェイスタオル100円で、計3,300円です。
他にも、女性専用ドミトリー、ダブルルーム個室、ファミリールーム等があります。
もちろん個室タイプの方が高いですが、一緒に泊まる人と割り勘すれば、どの部屋を選んでも4,000円くらいには収まります。

お店の奥で、靴を脱いでスリッパに履き替えるようになっています。

このスリッパは、残念ながらあんまり綺麗じゃないです。
ビジネスホテルでは、普通のスリッパと除菌済みのぺらぺらのスリッパを置いてあるところも多いですが、ここは使用済み感満載なスリッパが積まれているだけなのは残念なところ。

階段か、エレベータを使って上がります。

2〜5階が客室になっていて、各部屋に外人の名前が付けられています。

僕が泊まったのは、3階のLucyという部屋。

2段ベッドが4つ置かれた、全部で8人が泊まれる部屋になっています。

同じ3階のもう一つのDavidという部屋は、2段ベッドが8つ置かれた16人部屋です。

上階には、4人部屋とか、普通のダブルベッドが2つ置かれた部屋とかもあります。

ベッド

枕元にコンセントが2穴あり、一方によくある卓上ライトが刺さっています。
他には引き出し等もない。
貴重品を入れて施錠できるようなものが一つもないですね。
ハンガーはフロントで言ったら、貸してくれました。
ただ、ベッド内にはフックもなく、掛けておくところがないですね。
ベッドとベッドの間が棚になっていたので、こちらに掛けておきました。
荷物もここに置くのでしょう。

広さは、寝るには十分といったところ。

そして、驚いたのが、なんとベッドメイキングがセルスサービス。
シーツ、掛け布団、枕、それぞれカバーを自分でしないといけない。
ここは研修所? と思いながらカバーをかけました。
正直面倒くさいです。

それにしても、奥に泊まっている人の荷物がすごい。

 一体、何連泊しているんだろ? って感じに広げてます。
もう完全に自室のよう。

シャワールーム

シャワールームはきちんと男女別々に分かれています。

でも、問題は、シャワールーム前の脱衣スペースは、ただのカーテン。
ベッドに貴重品を入れておく場所がないので、シャワーのとき、管理できないんですよね。

一応、訊いてみたら
「その分、宿泊料金が安いので、自分で管理してください」とのこと。
ここは、料金の問題じゃないと思うんだけどなぁ。
最低限の施設側の義務じゃないのかなぁ。

良いところ

  • とにかく安い

大阪のビジネスホテルは高いので、比べるとリーズナブル。

  • ベッドが比較的ゆったりしている

だいたい、こういうところに泊まる方って、カプセルホテルと比較されると思います。
カプセルホテルだと、だいたいシングルベッドくらいの広さだから、幅100cm、長さ200cm高さが100m程度なんで、本当に狭い。
寝返りうつとすぐ横に手が当たるし、座ったまま上半身を起こすと頭が当たるような大きさですが、それに比べるとはるかにゆったりしています。

カプセルホテルは、大浴場がついてるところが多いので、どっちを選ぶかってところでしょう。

残念なところ

  • 貴重品管理に困る

財布等はもちろん、最近はパソコンやタブレット等を携帯している人も多いですよね。
特に海外からのバックパッカーなんかはいろいろ持ってるんじゃないかな。
この日も隣は外国人でした。
特にトラブルも起こらないのかもしれないけど、心配な人はリピートしてくれないんじゃないかと心配しちゃいますw

  • ベッドメイキングが面倒

どうにかならないのかなーという感じ。

  • 作業スペースがない

座ってパソコンしたりできる共用スペースがないんですよね。
これは、本当に残念なところ。

まとめ

安く泊まるためには、Airbnbもあるけど、僕はAirbnbはあまり好きじゃないんですよね。
タオルがあるかとか、Wi-Fiはあるかとか、確認していかないといけない。
誰かが予約してくれて一緒に泊まるってのならいいんですけど、そうじゃないと面倒なんです。
いろいろ設定して確認できますが、それでもいちいち確認が必要です。

こういうホステルだとだいたいあるので、あまり気にしなくても大丈夫なところがいいんですよね。
そういう意味では、ビジネスホテルは全く考えずに泊まれるから、一番楽なんですけどね。

ここは、カプセルホテルは窮屈でいやだけど、カプセルホテルよりもゆったりしたベッドで寝れて、同じくらいの料金でとにかく安く泊まりたい!! って方にオススメ。

この日は同室に利用者があんまりいなかったので、とても静かで快適でした。
全部埋まってたら、騒がしいかもしれません。

The following two tabs change content below.
アバター画像

よっしー

アラフォーサラリーマン。 人生100年時代を迎え、今後のライフデザイン、ワークススタイルをどうするか。 自分らしいネクストステージを模索中。 最近は珈琲と文房具にハマってます。 スタバ好きだけど、スタバのコーヒーは深煎り過ぎて苦手。 スタバでいつも頼むのはカフェアメリカーノ。 パンを焼くと高確率で真っ黒にします。 フリック入力も苦手ではないですが、キーボード入力が好きです。 このブログは親指シフトで書いています。 ブログタイトルは「木が3つで森になるブログ」、 1記事書くごとに、1本ずつ木を植えていくイメージをしています。 そうして、どんどん植樹して、森のようにブログも自分自身も豊かに成長していくことを目指しています。 Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

広告

よっしー
アラフォーサラリーマン。
人生100年時代を迎え、今後のライフデザイン、ワークススタイルをどうするか。
自分らしいネクストステージを模索中。

最近は珈琲と文房具にハマってます。

スタバ好きだけど、スタバのコーヒーは深煎り過ぎて苦手。
スタバでいつも頼むのはカフェアメリカーノ。
パンを焼くと高確率で真っ黒にします。

フリック入力も苦手ではないですが、キーボード入力が好きです。
このブログは親指シフトで書いています。

ブログタイトルは「木が3つで森になるブログ」、
1記事書くごとに、1本ずつ木を植えていくイメージをしています。
そうして、どんどん植樹して、森のようにブログも自分自身も豊かに成長していくことを目指しています。

Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。