広告

ルクアのスターバックスコーヒー 梅田蔦屋書店 へ行ってみたら、普通のスタバだった件

ルクアのスターバックスコーヒー 梅田蔦屋書店 へ行ってみたら、普通のスタバだった件

スタバ✖️TSUTAYA

スタバとTSUTAYAが融合した店舗があちこちにあります。

おしゃれで、本が読み放題。
スタバ好きで本好きには、楽園!!!

以前、東京でも、代官山蔦屋書店やTSUTAYA TOKYO ROPPONGI店に行ったことがあります。

▼ 代官山蔦屋書店

▼ TSUTAYA TOKYO ROPPONGI店

その1つのスターバックスコーヒー 梅田蔦屋書店。
ルクアは大阪駅直結なんで、いつも大阪行ったついでに行きたいと思いつつ、行けずにいました。
先日、大阪行った時にようやく時間が取れたので、行ってみました。

普通のスタバがある!?

出張で来たときなんかも、たいてい大阪駅でランチを取る場合、JR大阪駅桜橋口すぐの「エキマルシェ大阪」等に行くんですが、この日はついでにLUCUA10階のルクアダイニングで取りました。

梅田蔦屋書店は、LUCUA 9階です。
ランチのあと、エスカレーターで降りるとすぐにスタバが目に入ってきました。

あれ、普通のスタバ!?
いや、普通のスタバより、オープンスタイル!?
いや、そこはどうでもいいか。

同じフロアにスタバが2店舗もあるのかな?
なんて思い、ウロウロ。
他にスタバも蔦屋書店もありそうにない。
トトロの森に迷い込んでしまいました。

1周して、元のスタバに

よくわからないので、店員さんに訊いてみると、蔦屋書店があるのは、隣のLUCUA 1100とのこと(^_^;)
なるほど!!!

10階は、LUCUA(ルクア)とLUCUA 1100(ルクアイーレ)が繋がった一つのダイニングフロアだから、余計わかりづらい!

「9階は連絡通路がないので、10階から〜〜」と行き方まで、教えてくれました。
きっと、僕以外にもいるはず!?
いない!?
たぶん、きっと(^^;; こういうことは初めてではないでしょうけど、いやな顔せず、行き方まで丁寧に教えてくれましたよ。
さすが、スタバのスタッフ。

ちなみに、ルクアとルクアイーレについては、ルクアのサイトをどうぞ。

1000が専門店の1000、
100が百貨店の100、
そして、読み方のイーレは、ドイツ語で「あなたの」という意味。
つまり、ルクアイーレで「あなたのルクア」だそう。

梅田蔦屋書店に

というわけで、気を取り直して、ウロウロしながら、LUCUA 1100の9階へ。

やってきました。

これだw

でも、椅子もあちこちいっぱいあるのに、全然座れない。
ぐるぐる回ってたら、ようやく空席を見つけることができました。
レジも渋滞中。

でも、スタッフの手際がよくて、すぐに捌けていきます。

今度は、もっとゆったり過ごしたいです。

The following two tabs change content below.
アバター画像

よっしー

アラフォーサラリーマン。 人生100年時代を迎え、今後のライフデザイン、ワークススタイルをどうするか。 自分らしいネクストステージを模索中。 最近は珈琲と文房具にハマってます。 スタバ好きだけど、スタバのコーヒーは深煎り過ぎて苦手。 スタバでいつも頼むのはカフェアメリカーノ。 パンを焼くと高確率で真っ黒にします。 フリック入力も苦手ではないですが、キーボード入力が好きです。 このブログは親指シフトで書いています。 ブログタイトルは「木が3つで森になるブログ」、 1記事書くごとに、1本ずつ木を植えていくイメージをしています。 そうして、どんどん植樹して、森のようにブログも自分自身も豊かに成長していくことを目指しています。 Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

広告

よっしー
アラフォーサラリーマン。
人生100年時代を迎え、今後のライフデザイン、ワークススタイルをどうするか。
自分らしいネクストステージを模索中。

最近は珈琲と文房具にハマってます。

スタバ好きだけど、スタバのコーヒーは深煎り過ぎて苦手。
スタバでいつも頼むのはカフェアメリカーノ。
パンを焼くと高確率で真っ黒にします。

フリック入力も苦手ではないですが、キーボード入力が好きです。
このブログは親指シフトで書いています。

ブログタイトルは「木が3つで森になるブログ」、
1記事書くごとに、1本ずつ木を植えていくイメージをしています。
そうして、どんどん植樹して、森のようにブログも自分自身も豊かに成長していくことを目指しています。

Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。