広告

自宅での1人用に最適な手挽きコーヒーミル! ハリオ ・ セラミック スリム MSS-1TB

自宅での1人用に最適な手挽きコーヒーミル! ハリオ ・ セラミック スリム MSS-1TB

今回は、自宅で1人分のコーヒーを作る用にちょうどいい手挽きコーヒーミルを紹介します。

手挽きミル

職場用に手挽きミルを買って使っていたら、カリカリと挽くのが楽しくて自宅用にも買うことにしました。

▼ 以前紹介した手挽きミル

特にイープランスに不満はないけれど、どうせ買うなら別のものを試してみたいので、
HARIO ( ハリオ ) セラミック スリム MSS-1TB を買ってみました。

外観・部品

本体は、メタクリル樹脂という素材。
要はプラスチック。

粒度調節

全体的な構造は、ポーレックスやイープランス等、一般的な手で持って挽くタイプの手挽きミルと同じ。
挽き具合の調節は、上部の本体を外した裏側にあります。
ハンドルを付けて固定した状態で、調節つまみを時計回りに回すと細かく、逆に回すと粗くなるのも同じ。

調節は幅広くできます。
このミルも一番細かく挽くとサラサラに挽けるので、エスプレッソ用にも十分対応できそうです。

でも、壊れたんじゃないかと思うくらい挽くのに時間がかかります。

逆に粗挽きにすると、あっという間に挽ける。

ペーパードリップするだけならオーソドックスは中挽きで、エスプレッソとかネルドリップとか違う淹れ方しないなら、一度これくらいの粒度と決めたら変える必要はありません。
ただ、その場合でも、掃除のたびに外す必要あります。

だから、例えば完全に締めたところから1.5回転とか2回転とか覚えておくと楽です。

使い勝手抜群の形状

持ちやすい

ちょうど持つ部分がくぼんだ形状で、とても持ちやすく作られています。
もちろん、手の大きさによりますが、僕にはちょうどいい太さで、挽くときに持ちやすくて気に入ってます。

豆を入れやすい

ポーレックスやイープランスは、細めの形状なので持つにはいいんですが、豆はちょっと入れにくくて、手で押さえていないとこぼしたりすることも。

でも、このハリオのミルは上部が広がっているので、豆を入れやすい。

一度に挽けるのは、24g程度。
ちょうど同じハリオの計量スプーンが1杯12gなので、相性がいい。

セット買いもできる。

挽き方

これも挽くのは簡単。

豆を入れて、蓋をして、ハンドルをカリカリと回すだけです。

ちなみに、このミルも蓋を外した状態で挽けるのも同じ。

そして、下側は透明なので、視認性抜群。
これだけ見やすいと、粒度の確認も外側から簡単にできます。

ハンドルの置き場所

このミルのハンドルは、掛けておくだけ
この手軽さが自宅用に、ちょうどいい!
ちょっとしたことですが、これもおすすめポイント。

分解・組み立て

どのミルもそうですが、定期的にメンテナンスが必要です。

このミルは、シンプルな形状なので、分解したあとの掃除も簡単です。

こういう組み立ては、部品の順番がどうだったかな? みたいなことがありますが、このミルはハリオ公式チャンネルの動画で確認できるので安心です。

まとめ

ポーレックスやイープランスは、ハンドルカバーを付けると持ち運びにも便利なミルになりますが、このミルは自宅での1人用に最適です。
コンパクトで場所をとらず、手軽なミルです。
電動ミルほどうるさくないので、そばで家族が寝てる場合なんかにも、手挽きミルは1つあると便利。

でも、2人分以上挽きたい場合は、手挽きだと時間がかかるし、手も疲れるので、電動ミルがおすすめです。
というわけで、手挽きミルと電動ミル、1つずつあるといい感じです。

The following two tabs change content below.
アバター画像

よっしー

アラフォーサラリーマン。 人生100年時代を迎え、今後のライフデザイン、ワークススタイルをどうするか。 自分らしいネクストステージを模索中。 最近は珈琲と文房具にハマってます。 スタバ好きだけど、スタバのコーヒーは深煎り過ぎて苦手。 スタバでいつも頼むのはカフェアメリカーノ。 パンを焼くと高確率で真っ黒にします。 フリック入力も苦手ではないですが、キーボード入力が好きです。 このブログは親指シフトで書いています。 ブログタイトルは「木が3つで森になるブログ」、 1記事書くごとに、1本ずつ木を植えていくイメージをしています。 そうして、どんどん植樹して、森のようにブログも自分自身も豊かに成長していくことを目指しています。 Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

広告

よっしー
アラフォーサラリーマン。
人生100年時代を迎え、今後のライフデザイン、ワークススタイルをどうするか。
自分らしいネクストステージを模索中。

最近は珈琲と文房具にハマってます。

スタバ好きだけど、スタバのコーヒーは深煎り過ぎて苦手。
スタバでいつも頼むのはカフェアメリカーノ。
パンを焼くと高確率で真っ黒にします。

フリック入力も苦手ではないですが、キーボード入力が好きです。
このブログは親指シフトで書いています。

ブログタイトルは「木が3つで森になるブログ」、
1記事書くごとに、1本ずつ木を植えていくイメージをしています。
そうして、どんどん植樹して、森のようにブログも自分自身も豊かに成長していくことを目指しています。

Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。